【感想】災害と子どものこころ

清水將之, 柳田邦男, 井出浩, 田中究 / 集英社新書
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • bax

    bax

    [ 内容 ]
    子どもは災害時には「弱者」である。
    身体の安全と安心が確保された後も、子どもは人知れずこころに痛手を被っており、心傷反応(トラウマ表出)は忘れたころに現れることが多い。
    当然、中長期的な見守りと励ましが必要であるが、そうしたことはあまり知られていないのが現状である。
    災害は子どものこころにどんな影響を及ぼすか。
    子どもを支え守るために大人はどう行動すべきか。
    東日本大震災などの災害現場を経験した児童精神科医を中心に、子どものメンタルヘルス支援の現状と今後取り組むべき対策を示す。

    [ 目次 ]
    第1章 被災直後、子どもたちに何が必要か(田中究・児童精神科医・神戸大学大学院准教授)(最優先されるべきは安心感・安全感;災害が子どもに及ぼす影響についての神話 ほか)
    第2章 子どものこころのストレスとその現れ方(田中究・児童精神科医・神戸大学大学院准教授)(見守り続けることの必要性;子どもの身体とこころに現れる不調 ほか)
    第3章 親は子どもにどう接すればよいか(井出浩・児童精神科医・関西学院大学教授)(親が戸惑う子どもの様子;子どもへのかかわりの配慮 ほか)
    第4章 中期・長期のケア(清水將之・児童精神科医・三重県特別顧問)(中期と長期;支援の移行 ほか)
    第5章 子どもにとって災害とは(柳田邦男・作家)(災害を見る視点;津波の悲惨と原発事故被害の特異性 ほか)

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]
    続きを読む

    投稿日:2014.10.26

  • nozomi8822

    nozomi8822

    東日本大震災という、大きな災害はもちろん、
    気象による災害も多く発生している昨今。
    南海トラフもいつかやってくるのでしょう。
    そのとき、自分は子ども達とどうかかわるのだろう。
    学校は地域のなかでどのような役割を果たすのだろう。
    子どもだけでなくもちろん大人も、
    生活が激変するストレスを抱えて、どう毎日を過ごすのだろう。
    どう立ち直るのだろう。

    この本を読んで、子どもが「津波ごっこ」のような災害ごっこをするのは、
    「ごっこ遊び」という、子どもがコントロールできる遊びの中で、災害をコントロールし、
    乗り越えようとしている、ということを知ることができました。
    そんな遊びをしているのを見たら、おぞましくて、つい「こらっ、やめなさい!」と言ってしまいそうだけど、
    災害ごっこにも意味がある、子どもなりに気持ちを対処しようとしている、プロセスだということに気づけました。
    続きを読む

    投稿日:2014.09.26

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。