【感想】[新装版]美しい人に 愛はほほえみから

渡辺和子 / PHP研究所
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Στέφανος

    Στέφανος

    愛は溢れゆく◆美しい人に◆あすなろ◆雪の音◆心の眼

    著者:渡辺和子、1927旭川市出身、修道女、聖心女子大学→上智大学大学院→ボストン・カレッジ大学大学院、ノートルダム清心学園理事長・ノートルダム清心女子大学名誉学長続きを読む

    投稿日:2019.05.09

  • uu-tenishite

    uu-tenishite

    「置かれた場所で咲きなさい」などのベストセラーで知られる著者の初期のエッセー集です。現代社会に生きる我々は,様々な悩みを抱えがちです。すこし行き詰まった時に,心の持ちようをどうすればよいか?本書には,優しく伝えてくれる文章がちりばめられています。女性向きの著作のように見えますが,男性にもお勧めです。

    *推薦者(農教)Y.K
    *所蔵情報
    https://opac.lib.utsunomiya-u.ac.jp/webopac/catdbl.do?pkey=BB00377549&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB
    続きを読む

    投稿日:2015.10.02

  • 岡本大輔@介護支援専門員

    岡本大輔@介護支援専門員

    このレビューはネタバレを含みます

    (美しさの三つの条件)……・いつもにっこりと笑うこと。・自分のみにくさを恥じないこと。・人の身になって思うこと。
    (教師のひとりごと)……覚えていてほしいのが自然の情ではあるけれども、生徒たちが自分を忘れるほどに卒業後の生活に生きがいを見出し、自分をこえて成長するのを心から喜べる人こそ真に生徒を思う教師であろう。
    (しつけとおしつけ)……しつけにおいていちばんたいせつなことは、それがいつかは取り去られるものであり、しつけの意義は「かける」
    ことにあるのでなく、取った後に美しい姿が無理なくあることだという点であろう。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.11.27

  • shingyou

    shingyou

    (拾い読み)

    「しつけとおしつけ」

    しかし何といっても、しつけにおいていちばんたいせつなことは、それがいつかは取り去られるものであり、しつけの意義は「かける」ことにあるのでなく、取った後に美しい姿が無理なくあることだという点であろう。(p83)

    かくて、子どもたちは「自由」とは、テレビを見たいだけ見ることにあるのではなく、「際限なく見ること」と「途中でやめて宿題をすること」の両者のうちいずれかわ選ぶ「自由」なのだということを習うだろうし、選んだ結果に対し他ならぬ自分が責任をとらなければならないことを学ぶだろう。(p87)
    続きを読む

    投稿日:2013.06.23

  • おかめベイビー

    おかめベイビー

    卒業記念にクラブの先生方からいただきました。
    最近新装版が出版され、私のお気に入りの一冊です。
    内面から美しい人になりたいです。

    投稿日:2009.03.28

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。