【感想】金融クライシス―新グローバル経済と日本の選択―

田中直毅 / 新潮社
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 2.5
0
0
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • コロちゃん

    コロちゃん

     本書は雑誌に連載した「硬派経済コラム」に加筆集大成したものであり、著者は、多くの政府審議委員をも務める政府御用達の著名な「経済学者」である。
     2008年以降に世界経済に起きた出来事を本書で振り返って見ると、その時点で何が起きたのかをその背景にまで踏み込んで理解するには良い本であるとは思ったが、本書のコラムの内容はいかにも歯切れが悪い。結論がはっきりしていないようにも読める。
     もちろん、経済的問題はそう簡単に決着がつくわけではないから、そうならざるを得ないのだろうとは思うが、本書の内容を2013年の現在から振り返ってみると「欧州―ユーロ崩壊のカウントダウン」「米国-未だに遠い経済回復への道のり」との表題は、どうも現在から見て「適切な認識」とは言い難い。
     現在の欧州は、小康状態を維持しているし、米国は、リスクを抱えつつも株式市況は史上最高額をうかがう状況である。
     著者は、将来を的確に予想できていなかったと言えるのではないか。
     ただ、現在の「グローバル経済」が多くの課題を抱えながら進行していることを系統的に確認できるという点のみは、評価できるのではないかと思った。
    続きを読む

    投稿日:2013.02.06

  • こーーた

    こーーた

    「リーマン・ショック」から「ユーロ・ショック」までを、欧州、米国、新興国、中東、日本に分け政治経済の流れを検証し、大変革の行方を展望するといった内容です。

    タイトルから金融専門用語のオンパレードかと思いきや、読み進めてみるとそのようなことはありませんでした。ただし、各地域の歴史的背景についての知識が浅いと読むのが大変だと思います(実際苦労しました)。

    「貸し方」「借り方」という表記が、会計を勉強している身としては違和感を感じるところです。
    続きを読む

    投稿日:2012.02.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。