【感想】ワンチュク国王から教わったこと

ペマ・ギャルポ / PHP研究所
(12件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
4
5
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ちぃ

    ちぃ

    読みながら、なんだか心が豊かになっていくような、
    そんな気持ちになった。
    あたたかく、謙虚で、
    いつも誰かのことを思って生きている方。
    遠いブータンの地から、
    日本の震災のために祈ってくれていた人々がいてくれたんだな。続きを読む

    投稿日:2020.02.01

  • stammkneipe

    stammkneipe

    「GNH(Gross National Happiness)=国民総幸福度」と呼ばれる支障を用いて、【世界一幸福の国】と呼ばれるブータン国王について、書かれた本。

    東日本大震災後のブータン国王・王妃の訪問で、
    彼らが行った被災地訪問や大学等での演説、それを聴くだけで、
    この人達がどれだけ誠実で、どれだけ謙虚で、どれだけ思いやりに溢れた人達かが分かる。

    ブータン王国第五代国王ジグミ・ケサル・ナムギャル・ワンチュク陛下、政治の世界にこんな心を持つ人がいることに、驚いた。
    そして、日本という国に多大な敬意を表している。

    それに見合う国の国民、そうなりたいな、と思った。

    最後に、彼が話した被災地の子どもに話した【龍】の話、
    凄く共感した。
    続きを読む

    投稿日:2013.03.17

  • 睡蓮

    睡蓮

    ブータンのワンチュク国王の訪日の際に通訳として携わった方の著作。
    国王が子供たちに向けた、自分の中に龍がいる、という話がとても印象深かった。
    この話のためだけに読んだようなもの。
    書籍としてはすごく薄くて、内容も足りなくて、物足りなさが残った。
    時折挿入されている写真は楽しめた。
    続きを読む

    投稿日:2013.02.23

  • くんたろう

    くんたろう

    美しく若きブータン国王が来日したおりに通訳を務めたペマ氏による書。

    震災地へ赴き、子どもたちに「自分の龍を大切に養いなさい、鍛錬しなさい」と話したことはテレビでも紹介されていた。ちなみにブータンとは雷龍の地という意味だそう。

    また衆議院での演説も当時心を動かされたものだ。
    「いかなる国の国民も、決してこのような苦難を経験すべきではありません。しかし仮に、このような不幸からより強く、より大きく立ちあがれる国があるとすれば、それは日本と日本国民であります。私はそう確信しています」
    この際の演説の全てが掲載されているが、全文において、ワンチュク国王の誠実さを感じる素晴らしいものだ。

    国王の通訳を勤めたこの著者の経歴も興味深い。チベットに生まれ、ダライラマに従いインドに亡命。その後来日、中学校以降を日本で生活してきたという人。小さな子どもの頃の経験とは言え、亡命を経験している著者だからこその視点、ブータン、日本を愛する人の視点が随所に感じられた。
    続きを読む

    投稿日:2012.10.31

  • さきち

    さきち

    <印象に残ったこと>
    *決して日本におって特別のものではなく日本人が本来持っていたもの、その延長線上にあるもの一緒に喜び合える人、一緒に悲しんでいる人、喜びを倍にしてくれる人、悲しみを半分にしてくれる人、そういう人間関係を大切にすること
    *目に見えるもの、手に触れるものそういうものだけ大切にする世に中ではいずれはうまくいかなくなる。悲しみや喜びや愛のように、物質
    ではないものの同様に大切にしていく
    *相手の文化に対して本当に敬意をもって接する郷に入っては郷に従い、形式ではなく意味をきちんと理解した上で行動されているリーダーシップと、科学技術を越えたもの、価値観が必要
    *先進国にははぎこる権力の腐敗から、十億人もの人々がきちんとして医療へのアクセスがないことまで、具体的な数字を示して憂えつつも、
    肝に銘じること
    *偉大な科学を発明は計りしれない便益を世界にもたらした半面、我々の祖先が住んでいた世界とはかけ離れたものとなったこと。
    *不公平、不正、環境破壊、抑制のきかない消費などを見過ごす経済成長が、より困難な地球規模の課題を生んでいることに警鐘を鳴らされる
    *グローバルな課題の解決方法は、政治や優れたリーダー、科学技術から生まれるものではなく、世界に住む市民一人ひとりから生まれるもの
    であり、国家や民族や宗教から縛られない「世界市民」として私たちをつながる原動力や強さ、人間としての根本的な価値観・・・人類の歴史と同じだけ古い歴史をもっている、思いやり、誠実さ、正義という価値観を見直し、生活、社会、政治の中でそれらを本来あるべき場所に戻すこと
    *いかならう課題にも、誠実さと強い責任感を持って臨む必要があるが、それ以前に「ひとりの良き人間であれ」
    *小国の若い国王であっても、世界のどの指導者にも負けない、哲学と義務感と、さらには地球に対する思いやり
    *国王という立場を越えて、ひとりの人間としてきちんとしきたりに従って参拝されてきました
    *敬愛あるいは親愛の意を表すために来ている
    *私たち一人ひとりの中に「人格」という名の龍が存在している
    *その龍は、年を取り、経験を食べるほど強く、大きくなっていきます。
    *何よりも大切なのは自分の龍を鍛えて、きちんとコントロールすること
    *知行合一、鏡台愛や友人との揺るぎない強さと気丈さを併せ持つ国民
    *卓越した資質の組み合わせ
    *経験を積んだ年長者には敬意を表し、そこから学ぼうとする気持ちを大切にする
    *伝統・文化は、貴重な骨董品にせず、生活で使いながら、磨きながら、継承していきます。
    *どんな地位の人も、神、仏、自然の前ではひとりの人間として謙虚にならなくてはいけません
    *自分のために祈るのではなく、誰かのために祈ります。
    続きを読む

    投稿日:2012.08.20

  • bachbygg

    bachbygg

    このレビューはネタバレを含みます

    ブータンのワンチュク国王来日時の行動と国会での演説を、通訳として同行した著者がまとめた記録本。
    昨年、初めて東北の被災地を訪れたワンチュク国王が、被災した地域の人達を励まし、復興を祈る姿が話題になりました。国民の幸福を第一に考える国の元首として、その人間性も行動もとても素晴らしかったと思います。著者は全日程に同行し、彼を真近で見ながら、この本で国王の全ての行動には意味があったと称えています。
    来日中の様子は逐次メディアで報道されていたので、どのような人物であるかはだいたいイメージを掴んでいましたが、この本では側近しか知らないエピソードも紹介されていて(東北で祈りを捧げた高僧は、国王の自費で連れて来た等)、改めてこの国王としての資質を賞賛したくなります。また国会での演説は、とても感銘を受ける内容で、日本国民に対する最大の敬意を表しながら、今後の復興にエールを贈っています。この演説を読むだけでも、この本を買う価値があるのではないかと思います。
    国王は日本人の我慢強さと立ち直る意思の強さを称えていますが、しかし私も含めて多くの日本人は、残念ながら国王が考える国民像にはほど遠いと思います。なので、
    コクオウガ キタイスル ソンナニホンジン二 ワタシハ ナリタイ。。。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.07.03

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。