【感想】次に不足するのは銅だ メタル資源の限界

谷口正次 / アスキー新書
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 2.7
0
1
1
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • rafmon

    rafmon

    アンチモンやタングステンは、中国が世界の産出量の90パーセント。資料として読むには良いが、電車で読書をするには向かない。そして、資料としてももはや古く、残念ながら価値が下がってしまった。

    成長の限界、については、レアメタルに限らず昔から懸案される話。しかし、実際には、科学技術の進歩により、転々と状況は変わるのである。続きを読む

    投稿日:2016.05.06

  • 1030makiko

    1030makiko

    北朝鮮の鉱物資源開発に投資するのも将来的にはあり得る話かもしれないと思うようになってきた。でも多分日本は品格があり過ぎてこういうワイルドな仕事は難しいんだろうなーと思った。
    よく報道されているストレート記事をより詳細に解説付きで著しているという感じの本で、色々と面白かった。銅だけではなく、メタル資源全般。
    例えば、最近ちょっと話題になったBHPビリトン社によるリオ・ティントの買収提案が、結局はお流れになってよかった件で、もし合併されれば大変強い価格支配力になるため、中国はすぐに米国のアルコア社と組んでリオ・ティントの株を12%取得したが、一方日本は具体策は打たず、鉄鋼連盟の人が反対の意を表明しただけにとどまったということなど。
    続きを読む

    投稿日:2009.01.22

  • おすぎ

    おすぎ

    この筆者、本当に金属資源業界を知っているのだろうか・・・?
    メタル・ウォーズもお粗末だったが、同じくらいこれもひどい・・・。

    投稿日:2009.01.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。