【感想】薄桜鬼 四

矢島さら, 冨士原良, オトメイト/TVアニメ「薄桜鬼」製作委員会 / ビーズログ文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
1
0
2
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ユナ

    ユナ

    どこまでも戦果ばかりその中でも少しの希望が千鶴
    やっぱりそばに居なきゃ駄目だよね〜
    千鶴も一途でずっと側に居るし、だからこそ踏ん張る力がみなぎるよね

    投稿日:2023.05.02

  • あんみつ/胡桃院

    あんみつ/胡桃院

    斃れゆく仲間たちから託された「誠」の信念を胸に、あらゆる艱難辛苦に耐え、戦い続ける土方と千鶴。戦いの果て、二人が迎える結末は……。この上なく美しい幕引きに、ただただ、涙。

    投稿日:2018.01.08

  • しゃんご

    しゃんご

    新選組とヴァンパイアと風光るを混ぜました的な。ついでにPEACE MAKERの風味も入れました的な。
    今に始まったことではないのだけど、新選組のイメージって固定化されていて、なんだかなあと思う。
    そういう意味では沖田の人物像がちょっと新しかったか。

    とりあえず屯所に女の子がいたら、飢えた狼の中の子羊だし、戦場にいたら女といちゃついてるなとイライラするのではないかと心配になってしまった。
    続きを読む

    投稿日:2014.09.21

  • 土方ころん

    土方ころん

    「新選組」のテイストが入った小説としか思えない。
    別に新選組じゃなくても良かったんじゃないかな。

    心に残ったシーンも特にない。
    風間が土方を「薄桜鬼」と名付けた理由は?
    しかも千鶴のどこが良いの?
    千鶴が土方に惚れる理由はいくらでも分かるけれど
    土方が千鶴に惚れた本当の理由は?
    二人の間に愛があったのか、それすら分からない。
    続きを読む

    投稿日:2012.08.11

  • yukiserigaya

    yukiserigaya

    入荷先:目黒区立中目黒駅前図書館

    第2シーズンの後半、会津戦争から函館までが対象。多くの「新撰組」を取り上げた作品はこの逃避行を悲劇の英雄としての土方歳三を際立たせる傾向にあり、『薄桜鬼』の土方ルートでも基本的なメゾットは変わらない。異なるのは、(概念説明の根拠に欠ける)「誠」や「武士」と国民国家としての日本をこじつけるがごとくの展開であるのに対して『薄桜鬼』では単純に「残された寿命」と位置づけてリミットまでの時間から逆算した展開になっていることに留意する必要があるだろう(これは仕方のないことなのだが)。

    本書を一読して次に読むべき本はなんであるか。評者ならば大貫恵美子の『ねじ曲げられた桜』を挙げる。なぜ風間が『薄桜鬼』と名づけたのか、そしてそれが近代社会以降どのようにねじ曲げられていったのかという神話の形成に関わる問題であると同時に、オーディエンス側にある一種の「甘え」をきちんと総括するためには避けては通れない道だからだ。
    続きを読む

    投稿日:2011.07.23

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。