【感想】戦術と指揮 命令の与え方・集団の動かし方

松村劭 / PHP文庫
(19件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
2
5
8
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • モゲラ

    モゲラ

    陸戦戦術の演習書。
    戦略と戦術の関係に関する著者の見解がそのまま演習部の模範解答に反映されている点は、読む際に注意を要するかも、と思った。

    投稿日:2023.11.10

  • T

    T

    戦争で使う具体的な戦術が詳しく記述されている。これを現代のビジネスに役立たせるにはどうすれば良いか。
    私にはそこまで読み取ることが今回は出来なかった。もう一度読み直したい。

    投稿日:2020.01.27

  • ykikuchi

    ykikuchi

    "著者は元自衛隊陸将補であった松村さん。実際の戦争状態での軍隊を指揮するセオリーを紹介している。こうした地形の場合、どこに部隊を集めるべきか?あるいは2つに分散しておくべきか?こうした問いかけに指揮官は敵の動きを予想して作戦を練る。得られる情報は100%には絶対にならない。半分でも事実をわかれば御の字。少ない情報から指揮命令を的確に行うのが指揮官だ。
    相当な胆力が必要。
    こうしたシミュレーションをし続けることで、ビジネスの現場でも応用できる。
    時間をいかに有効に使うか、ビジネスも時間の奪い合いだ。
    先手を打って、相手にすきを見せずに上手に進めばきっと良い結果が導き出せるであろう。"
    続きを読む

    投稿日:2018.10.28

  • yonosuke2019

    yonosuke2019

    なんかわれわれとはぜんぜん違う文化のもとでの独特の知的世界だなあ。指揮・命令系統の話はそれなりにおもしろかった。

    投稿日:2018.03.10

  • call4

    call4

    戦術について書かれているが、一般的でどちらでもないようなものを無理やり難しく書いているだけのように思えた。ちょっと難しすぎたようだ。ウォーゲーマーなら理解できるのかもしれない。

    投稿日:2017.08.11

  • warumet

    warumet

    全体通して、戦いの基本は総力・持久戦でなく、優れた戦術と指揮による奇襲分断流言籠絡陽動といった方にあることを学んだのが大きい。本を読めるひとにおいては、ビジネス書としても十分優れている。

    投稿日:2016.08.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。