【感想】できる社員の健康管理術

亀田高志 / 東洋経済新報社
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
0
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kony10

    kony10

    とても貴重な内容で、同様の本を読んでない人は早く読むことをお勧めします。
    有名なビジネス書である「7つの習慣」やポジティブ心理学と同様の内容です。人類は自然にしているとネガティブに考えてしまったり、好ましくない習慣をとりがちです。意識して好ましい考え方、習慣をとることで、生産性が飛躍的に伸びるのです。続きを読む

    投稿日:2014.12.07

  • NONO

    NONO

    会社員向けの健康管理について長年産業医を務めた意志が書いた本。仕事の能率やパフォーマンスを挙げるにはどうすれば良いか?の視点で書かれている。単に、運動しましょう、食事に気をつけましょう、ストレスコントロールをしましょう、ではなく、仕事の効率、能率と健康管理の関係について説明している点が良いと思う。実際に日常生活で気を配ることは、一般的に言われている時間の使い方、日常での運動、食事、睡眠、ストレスコントロールだが、それらのひとつ、ひとつが仕事のパフォーマンスに多大に影響することは、あまり認知されていないため、筆者の視点がよいと思う。続きを読む

    投稿日:2013.12.17

  • anteru2011

    anteru2011

    産業医の目線で、健康促進の為に、心がける生活習慣などを中心に展開されていました。

    悪習慣から脱却できるか、がポイントですね。

    投稿日:2012.03.21

  • kumasancom

    kumasancom

    仕事の生産性を高めるためには睡眠、飲酒、運動、食習慣の具体的な見直しと改善が重要。また、ストレスを貯めないための自身の感情のコントロールも鍵となる。とにかく習慣を見直し、負のスパラルからの脱却を図るうえで参考になった。続きを読む

    投稿日:2011.05.23

  • munich11

    munich11

    新しい習慣を身につけるのに、挫折はつきもの
    挫折とやり直しを繰り返す

    そばと玄米が血糖値をあげる

    カフェイン仮眠
    テレビは生産性を下げる

    回復は運動と仕事と異なること
    習慣を記録する

    問題に対処できないから感情的になる
    ストレスは能力をあげる刺激

    負荷が大きいストレスを超えて大きな成長
    感情コントロールが生産性を上げる
    相談相手を増やす
    続きを読む

    投稿日:2011.03.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。