【感想】ビジネスマンのための「聖書」入門 バイブルは今も国際社会のバイブルである

白取春彦 / ディスカヴァー携書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • えすろん

    えすろん

    かなり前にお勉強のために買ったのに放置してたやつを引っ張り出して。
    聖書は予備知識がほとんどない(強いて言えば聖☆おにいさんくらい?笑)から読むの大変だったけど、それでもわかりやすく読めました。ダビデやらソロモンやらの由来は聖書だったのね。
    旧約聖書、新約聖書こそが、単なる宗教書物ではなく、紀元後の世界の人々の生き方に影響を与え、世界は今のようになったということでした。西洋史には極めて疎いから、いつかまたしっかり学びたいものです。
    続きを読む

    投稿日:2018.03.11

  • kojiokawara

    kojiokawara

    ・1/29 読了.新約・旧約聖書の生い立ちや存在意義、信仰のあり方などを客観的に述べている内容だったので、想像していたのとはちょっと違っていた.できれば聖書にまつわるエピソードから、現代のことわざだったり教訓だったり、英語の表現や言い回しだったり、あるいはユーモアやギャグのネタとして使われたりといった実例をいろいろと紹介してくれるような本が読みたい.その方がよっぽど国際社会での常識が身について役に立つと思う.続きを読む

    投稿日:2010.09.09

  • pamko

    pamko

    『ここの人間はそれぞれの環境の中で、学習して生きる。親の真似をし、他人や友人に教えられて学び、置かれた環境の中に適合し、衝突を少なくして生きるすべを学習する』『世界についての理解が換わると、考え方が変わり、考え方が変わる尾行動も変わる。これが教育による効果である。』p20
    食用禁忌の理由の推定『また、他国で神とされていた動物とか、魔術の対象となっていた動物が食用禁忌とされたと思われる』『このような食物規定を守ったため、ユダヤ教徒は付き合いにくい人々として差別される要因ともなったのだ。』p44
    『聖書に出てくる正義は範囲が広い。人間としてしなければならない正しい事柄が正義である。概念ではなく、行為なのだ。』p49
    『イスラエルの民は神から与えられた律法によって治められていたから、国王を持つ必要がなかった。』『国王を持っている国々では、法令と宗教が必要だった。法令や規律によって行動に規範を与え、宗教によって、自然に関連して生じる問題、例えば旱魃や天災に理由を与えるためである。』p60
    続きを読む

    投稿日:2009.07.11

  • takathy

    takathy

    「聖書」はかなり昔に読んで以来、読んでいない。
    本書はたった一冊の「聖書」という書物の歴史に与える影響の大きさを1時間で再認識できる。
    しかし、いたるところで著者の主観的な意見が入っているので、「聖書」を読んだことがない人はあくまで客観的な視点で読むこと。
    というより「聖書」を読んだことがない人には正直言っておすすめしない。
    もし興味を持たれた方は少し大変だろうが、「聖書」を読んだ方がよいだろう。
    続きを読む

    投稿日:2008.07.26

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。