【感想】お金はいつも正しい

堀江貴文 / EX大衆
(61件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
8
16
17
6
0
  • 堀江貴文氏の本には興味はあったが…。

    値引きされていたので買っていしまいました。
    この手の啓発本は、いつも買うか、買うまいかと迷うのですが、うーん、どうでしょうか。
    お金で時間を短縮できるとか、1000万の教育投資に見合わない層が出てくるとか、株式投資もやってやれないことはないとか、パチンコは魅力がないギャンブルとか、事実で、確かに出版年月日からすると鋭い視点ではあるのですが…。
    年収1千万とか、借金して起業すればいいとか、確かにそういうのは夢にまで見ますし、いつかいつか、とも思いますが…。
    うーむ、夢の世界の話を垣間見たと思うと、そこまで高い本ではないのかも。
    結局、啓発本は選ぶのが難しいということで。
    星5つ。
    続きを読む

    投稿日:2017.02.05

  • ホリエモンさんのお金に対する考え方に衝撃を受けました。

    正直、有名な人が出せば売れるだろうから出した本というイメージがあり、あまり期待していなかったのですが、想像以上に面白かったです。
    「貯金は美徳」は洗脳されていて思考停止状態、お金=信用、時間をお金で買う、お金は使ってこそ、使わないと活きてこない、貯金はしないなど堀江さんのお金に対するパラダイムに衝撃を受けた本でした。
    実際に大きな結果を出した人なので説得力もあると思います。
    もっと堀江さんの本を読みたいと思いました。
    節約、貯金思考に陥っている人にもパラダイムシフトするのにおすすめだと思います。
    続きを読む

    投稿日:2013.12.28

  • 可能性

    お金、稼いだ後どう使う
    考えてみるけど結局貯金
    そこから、踏み出す 勇気をもらえた。

    投稿日:2016.05.24

ブクログレビュー

"powered by"

  • AKIRA

    AKIRA

    星3.5くらいの評価。
    確か大学院のときに読んで改めてざっと再読。
    ホリエモンのことなので行き過ぎた主張が所々あるように感じるが、勉強になる話が多く、お金について初めて学ぶときにはちょうどいいと思った
    お金を使う場面ごとに漫画を交えながら具体的な説明がありわかりやすく、特に持ち家の話やギャンブルの話は誤解している人も多いと思うのでためになります。
    続きを読む

    投稿日:2023.04.01

  • muffin

    muffin

    ホリエモンの言っていることはいちいち正しい。
    「お金はもらうものではなくて稼ぐもの」
    「貯金をするべきだと思い込んでいる、思い込まされている」
    「人生は短い。スピードが大事」
    「年功序列、終身雇用の時代は終わっている」
    「目的を明確に時期を決めて自己投資をする」
    生命保険や持ち家、結婚の必要性も ゼロベースで考え 思考停止はやめる
    お金は沢山稼いでるはずの堀江さんだが物欲がないとか。確かに高そうなスーツを着ているのを見たことがない。 笑
    続きを読む

    投稿日:2019.05.25

  • yajjj

    yajjj

    内容的には新しさはないが平易な言葉と漫画による分かりやすさにより、より広い読者層に向けた本になっている。分かりやすさって実は高度な技術なんだよなぁ。

    投稿日:2018.10.09

  • きのP

    きのP

    【感想】
    結局、お金に振り回されずに上手に使ってなんぼっていう事。
    「お金」とは概念ではなくただの道具に過ぎない。
    あまり固執せずに、また捉われすぎずに考えないといけないね。

    言い方は悪いが、、、ホリエモンにしてはかなり薄っぺら委内容の本だった。


    【内容まとめ】
    1.所詮、お金というものは経済を回していく道具にすぎない。
    2.「貯金は美徳」という思考停止状態では、人生を豊かにする経験は何もできない。


    【引用】
    日本人は、お金は稼ぐものではなく、もらうものと思いがち。
    お金というものの本質を見極めれていない。
    所詮、お金というものは経済を回していく道具にすぎない。


    p12
    ・お金とは信用そのものである。それを理解することからすべてが始まる。
    お金とはただの紙。「信用そのもの」をわかりやすく数値化しただけのもの。
    信用をうまく利用してこそ、結果として豊かな人生を歩む事ができる。


    p44
    ・「貯金は美徳」という思考停止状態では、人生を豊かにする経験は何もできない。
    年収をはるかに超える預金を持つことには意味がない。お金を活かしきれていないことになる。


    p105
    思考停止が1番ラクですが、それでは変わり続ける世の中に翻弄されるだけです。
    ゼロベースで発想を転換し、充実した人生プランを持って家族の形から見直してみる必要があると僕は考えています。
    続きを読む

    投稿日:2018.09.21

  • yohei89

    yohei89

    日本人の金融リテラシーの低さを、わかりやすく再教育してくれる内容になっている。
    挑発的なタイトルにみえるが、言及していることはとてもまっとうである。

    投稿日:2018.08.15

  • いねむり

    いねむり

    ライトで読みやすい。
    お金を稼ぐ、使う、貯める、増やす、

    お金の動きと価値を考えて、お金と上手に付き合っていきたい。
    取り敢えず投資信託はしてるけど、株もやってみたいなあ。

    投稿日:2017.06.05

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。