新刊・予約
人気
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
社会・政治・法律
ボランティアってなんだっけ?
猪瀬浩平
(2)
¥638(税込)
ファクトチェックとは何か
立岩陽一郎, 楊井人文
(1)
教養
文明の渚
池澤夏樹
(8)
¥572(税込)
新版 ひきこもりのライフプラン 「親亡き後」をどうするか
斎藤環, 畠中雅子
¥792(税込)
「障害」ある人の「きょうだい」としての私
藤木和子
¥682(税込)
予約
外国人労働相談最前線
今野晴貴, 岩橋誠
フォト・ルポルタージュ 福島 人なき「復興」の10年
豊田直巳
¥1,100(税込)
人文・思想・歴史
年表 昭和・平成史 新版 1926-2019
中村政則, 森武麿
¥748(税込)
気候危機
山本良一
(5)
「宿命」を生きる若者たち 格差と幸福をつなぐもの
土井隆義
(6)
教育・語学・参考書
教育勅語の何が問題か
教育史学会
相模原事件とヘイトクライム
保坂展人
(9)
社会を結びなおす 教育・仕事・家族の連携へ
本田由紀
(11)
「コミュニケーション能力がない」と悩むまえに 生きづらさを考える
貴戸理恵
ホロコーストを次世代に伝える アウシュヴィッツ・ミュージアムのガイドとして
中谷剛
(4)
地域を変えるソーシャルワーカー
朝比奈ミカ, 菊池馨実
〈必要〉から始める仕事おこし 「協同労働」の可能性
日本労働者協同組合連合会
「感動ポルノ」と向き合う 障害者像にひそむ差別と排除
好井裕明
東京オリンピック始末記
小笠原博毅, 山本敦久
(3)
#教師のバトン とはなんだったのか 教師の発信と学校の未来
内田良, 斉藤ひでみ ほか2名
核兵器 禁止から廃絶へ
川崎哲
成人式とは何か
田中治彦
アウシュヴィッツ生還者からあなたへ 14歳、私は生きる道を選んだ
リリアナ・セグレ, 中村秀明
狙われる18歳!? 消費者被害から身を守る18のQ&A
日本弁護士連合会消費者問題対策委員会
写真集
フォトエッセイ トットちゃんと訪ねた子どもたち 撮り続けて三十五年
田沼武能
¥968(税込)
「私物化」される国公立大学
駒込武
¥726(税込)
日本学術会議の使命
池内了, 隠岐さや香 ほか3名
サイエンス・テクノロジー
街路樹は問いかける 温暖化に負けない〈緑〉のインフラ
藤井英二郎, 海老澤清也 ほか2名
¥946(税込)
フォト・レポート 里山危機 東北からの報告
永幡嘉之
¥979(税込)
被爆者からあなたに いま伝えたいこと
日本原水爆被害者団体協議会
気候崩壊 次世代とともに考える
宇佐美誠
ルポ チェルノブイリ28年目の子どもたち ウクライナの取り組みに学ぶ
白石草
消えたヤマと在日コリアン 丹波篠山から考える
細見和之, 松原薫, 川西なを恵
第四次産業革命と教育の未来 ポストコロナ時代のICT教育
佐藤学
有機農業で変わる食と暮らし ヨーロッパの現場から
香坂玲, 石井圭一
官製ワーキングプアの女性たち あなたを支える人たちのリアル
竹信三恵子, 戒能民江, 瀬山紀子
はだしのゲンはピカドンを忘れない
中沢啓治
買い物難民対策で田舎を残す
村上稔
文学
生きる力 神経難病ALS患者たちからのメッセージ
「生きる力」編集委員会
¥880(税込)
だれが墓を守るのか 多死・人口減少社会のなかで
小谷みどり
¥616(税込)
田園回帰がひらく未来 農山村再生の最前線
小田切徳美, 広井良典 ほか2名
ビジネス・経済
新国富論 新たな経済指標で地方創生
馬奈木俊介, 池田真也, 中村寛樹
どんなことが起こってもこれだけは本当だ,ということ. 幕末・戦後・現在
加藤典洋
「みんなの学校」から「みんなの社会」へ
尾木直樹, 木村泰子
安全な医療のための「働き方改革」
植山直人, 佐々木司
過労死110番 働かせ方を問い続けて30年
森岡孝二, 大阪過労死問題連絡会
介護職がいなくなる ケアの現場で何が起きているのか
結城康博
安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと
安藤泰至
水道民営化で水はどうなるのか
橋本淳司
命に国境はない 紛争地イラクで考える戦争と平和
高遠菜穂子
「障害」ある人の「きょうだい」としての私 予約
外国人労働相談最前線 予約
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック