新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
社会・政治・法律
誰のための排除アート? 不寛容と自己責任論
五十嵐太郎
(2)
¥572(税込)
原発と日本の未来 原子力は温暖化対策の切り札か
吉岡斉
(12)
¥550(税込)
教育・語学・参考書
真夏の甲子園はいらない 問題だらけの高校野球
玉木正之, 小林信也
¥748(税込)
新着
ビジネス・経済
「定常経済」は可能だ!
ハーマン・デイリー, 枝廣淳子
(9)
¥627(税込)
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる
大門正克
¥693(税込)
人文・思想・歴史
私たちと戦後責任 日本の歴史認識を問う
宇田川幸大
エンターテイメント
HSPブームの功罪を問う
飯村周平
(5)
¥682(税込)
「情報自由法」で社会を変える! 情報開示最強ツールの実践ガイド
ジョン・ミッチェル, 阿部小涼
教養
培養肉とは何か?
竹内昌治, 日比野愛子
隣人のあなた 「移民社会」日本でいま起きていること
安田菜津紀
(1)
¥638(税込)
うたに刻まれたハンセン病隔離の歴史 園歌はうたう
沢知恵
佐渡鉱山と朝鮮人労働
竹内康人
危機の中の学問の自由 世界の動向と日本の課題
羽田貴史, 広渡清吾 ほか3名
サイエンス・テクノロジー
ブルーカーボンとは何か 温暖化を防ぐ「海の森」
枝廣淳子
きびしい時代を生きぬく力
香山リカ, 江川紹子
廃炉とは何か もう一つの核廃絶に向けて
尾松亮
いじめ問題とどう向き合うか
尾木直樹
(3)
¥616(税込)
いじめ加害者にどう対応するか 処罰と被害者優先のケア
斎藤環, 内田良
ルポ 大阪の教育改革とは何だったのか
永尾俊彦
「障害」ある人の「きょうだい」としての私
藤木和子
外国人労働相談最前線
今野晴貴, 岩橋誠
フォト・ルポルタージュ 福島 人なき「復興」の10年
豊田直巳
¥1,100(税込)
年表 昭和・平成史 新版 1926-2019
中村政則, 森武麿
ボランティアってなんだっけ?
猪瀬浩平
気候危機
山本良一
「宿命」を生きる若者たち 格差と幸福をつなぐもの
土井隆義
(6)
ファクトチェックとは何か
立岩陽一郎, 楊井人文
教育勅語の何が問題か
教育史学会
相模原事件とヘイトクライム
保坂展人
社会を結びなおす 教育・仕事・家族の連携へ
本田由紀
(13)
「コミュニケーション能力がない」と悩むまえに 生きづらさを考える
貴戸理恵
(8)
ホロコーストを次世代に伝える アウシュヴィッツ・ミュージアムのガイドとして
中谷剛
(4)
地域を変えるソーシャルワーカー
朝比奈ミカ, 菊池馨実
〈必要〉から始める仕事おこし 「協同労働」の可能性
日本労働者協同組合連合会
文明の渚
池澤夏樹
「感動ポルノ」と向き合う 障害者像にひそむ差別と排除
好井裕明
東京オリンピック始末記
小笠原博毅, 山本敦久
#教師のバトン とはなんだったのか 教師の発信と学校の未来
内田良, 斉藤ひでみ ほか2名
核兵器 禁止から廃絶へ
川崎哲
成人式とは何か
田中治彦
アウシュヴィッツ生還者からあなたへ 14歳、私は生きる道を選んだ
リリアナ・セグレ, 中村秀明
狙われる18歳!? 消費者被害から身を守る18のQ&A
日本弁護士連合会消費者問題対策委員会
写真集
フォトエッセイ トットちゃんと訪ねた子どもたち 撮り続けて三十五年
田沼武能
¥968(税込)
「私物化」される国公立大学
駒込武
(7)
¥726(税込)
日本学術会議の使命
池内了, 隠岐さや香 ほか3名
街路樹は問いかける 温暖化に負けない〈緑〉のインフラ
藤井英二郎, 海老澤清也 ほか2名
¥946(税込)
フォト・レポート 里山危機 東北からの報告
永幡嘉之
¥979(税込)
被爆者からあなたに いま伝えたいこと
日本原水爆被害者団体協議会
気候崩壊 次世代とともに考える
宇佐美誠
ルポ チェルノブイリ28年目の子どもたち ウクライナの取り組みに学ぶ
白石草
真夏の甲子園はいらない 問題だらけの高校野球 新着
「定常経済」は可能だ! 新着
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック