月刊 不動産流通 (2024年3月号)

不動産流通研究所(出版)

 /

不動産流通研究所

作品情報

☆流通フラッシュ
「不動産業界でも高まる「健康経営」の意識」


☆特集
「カスハラ対処法」
◆登場企業等
ベルデホーム(株)(埼玉県久喜市)
ケイアイスター不動産(株)(埼玉県本庄市)
オーナーズエージェント(株)(東京都新宿区)

(一社)ココロバランス研究所・日本カスタマーハラスメント対応協会
代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 客員研究員・島田 恭子


☆編集部レポート
「ここがポイント!! 事業承継」
◆登場企業等
(有)ニシダハウジング(大阪府八尾市)
(株)石井不動産(愛知県江南市)
(株)彩里(京都市右京区)
タウン建設(株)(千葉県松戸市)

談話室:
「解体やリサイクルのしやすさを考慮した住宅供給を ─空き家を増えにくくするもう一つの方法─」
大阪経済法科大学 経済学部 教授 米山 秀隆

随想:
「だから、いい街なのだ」
俳優 さいとう なり

INTERVIEW:
「マンションでの在宅避難促進へ、『生活継続計画』の策定を支援。独自の防災資格の認定も」
(一社)マンション防災協会 理事長 三橋博巳氏

既存物件が生まれ変わる!リフォーム、リノベーション、コンバージョン[85]:
「築30年超のマンションを愛猫のために間取り変更」
オネストワン(株)(埼玉県本庄市)

店舗探訪おじゃましま~す[208]:
「東日本大震災を契機に弁当店から不動産業へ転身」
(株)トレビ不動産(仙台市若林区)

わが社のCSR[93]:
「犯罪経験者の社会復帰を支援。17年超にわたり地域で『保護司』を務める」
(株)石川建設(千葉市中央区)

宅建業者が知っておくべき『重説』に必要な基礎知識Q&A ~建築編 [24]:
「店舗の利用制限」
株式会社ときそう 取締役・一級建築士 大槻 登清也

関連法規Q&A[493]:
「オンラインによる不動産取引の注意点について教えてください。」
国土交通省 不動産・建設経済局不動産業課 大西 隼人

不動産登記の現場から[72]:
「過去の遺産分割協議について」
司法書士 藤本 忠久

税理士さん 教えて![132]:
「住宅ローン控除の申告をする場合の注意点」
税理士・1級FP技能士・森下清隆

一問一答!建築のキホン[62]:
「角地でも建ぺい率が緩和されるとは限らないというのは本当ですか?」
株式会社ユニ総合計画一級建築士・秋山英樹

宅建ケーススタディ 日々是勉強[118]:
「『不動産の物権変動』に関する問題」
株式会社頭脳集団ブレイン 代表・竹原 健

適正な不動産取引に向けて―事例研究[471]:
「瑕疵担保免責特約に関して、その瑕疵に
悪意の売主の責任が認められた事例」
(一財)不動産適正取引推進機構 調査研究部 石原 賢太郎

行政情報コーナー
令和4年度の不動産取引における苦情紛争相談の状況について
令和6年度国土交通省税制改正概要(抜粋)
国土審議会推進部会 移住・二地域居住等促進専門委員会 中間とりまとめ(抜粋)

消費者の目:
「マンション住民間のコミュニケーションの状況を知りたい」

知ってお得!健康読本[56]:
「急性アルコール中毒を防ぐ」
遠藤 真紀子

Point of View[218]:
ポジティブフィードバックで組織改革(3)
studio YAMAMORI代表/ライフグリーンプランナー
森田 紗都姫

NIPPONまちの履歴書[75]:
「長崎県/長崎市 砂糖文化伝播の起点」

地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目[219]:
「バス停の名前がちょっと気になる」
(一財)日本地図センター 顧問・野々村 邦夫

・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

もっとみる

商品情報

シリーズ
月刊 不動産流通
著者
不動産流通研究所
ジャンル
雑誌 - ビジネス・マネー
出版社
不動産流通研究所
書籍発売日
2024.02.05
Reader Store発売日
2024.02.05
ファイルサイズ
75.2MB
シリーズ情報
既刊105巻

以下の製品には非対応です

  • Reader

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

月刊 不動産流通 (2024年3月号)

  • 試し読み
  • 新刊通知

    • 不動産流通研究所

    • 月刊 不動産流通

    もっとみる

    この作品のレビュー

    平均 0 (0件のレビュー)

    レビューを書く

    0
    0
    0
    0
    0

    新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!

    ※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です

    続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!
    • ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!

    ※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です

    Reader Store BOOK GIFT とは

    ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
    贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
    ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。

    ※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
    ※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
    ※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
    ※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
    ※ポイント、クーポンの利用はできません。

    クーポンコード登録

    登録

    Reader Storeをご利用のお客様へ

    ご利用ありがとうございます!

    エラー(エラーコード: )

    本棚に以下の作品が追加されました

    追加された作品は本棚から読むことが出来ます

    本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

    スマートフォンの場合

    パソコンの場合

    このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

    ご協力ありがとうございました
    参考にさせていただきます。

    レビューを削除してもよろしいですか?
    削除すると元に戻すことはできません。