週刊エコノミスト (2024年1/23・1/30合併号)

毎日新聞出版(出版)

 /

毎日新聞出版

作品情報

〔週刊エコノミスト〕ご利用のご案内
〔闘論席〕小林よしのり
〔2024年の経営者〕編集長インタビュー 鎌田正彦 SBSホールディングス社長
〔週刊エコノミスト目次〕1月23日・30日合併号
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/171 能登半島地震 日本海側の対策も急務に
〔深層真相〕万博入場券の協力で苦慮 関西財界は赤字補填懸念/投信の償還手続き簡素化へ 投資家の意向巡り業界懸念/志賀原発で電源2本使えず 周辺機器の耐震対策に課題
〔特集〕税務調査 コロナ禍が明けエンジン全開 高効率にレベル向上した国税=編集部
〔特集〕税務調査 改正電帳法 特例の適用要件は大幅緩和も 税務調査の交渉材料化リスク=松嶋洋
〔特集〕税務調査 消費税 外国人「旅行者」で免税悪用 大規模化する不正還付手口=秋山浩一
〔特集〕税務調査 所得税 “ギャラ飲み”無申告の次はチャットレディーに懸念=高橋創
〔特集〕税務調査 暗号資産 MTGOX破綻劇から“億り人” 狙われるうっかり無申告&脱税=坂本新
〔特集〕税務調査 海外子会社 中堅・中小企業でも狙われる「移転価格税制」の適用に注意=多田恭章
〔社告〕黒木亮『兜町の男 清水一行と日本経済の80年』
〔中国〕「高所得国」目前で足踏みの中国 問われる政策への信頼感回復=谷村真
〔大麻〕大麻取締法改正で盛り上がる健康食品業界と「行きすぎ」リスク=木村祐作
〔COP28〕唐突な米国の「原発3倍」宣言 露支配のウラン濃縮市場に焦り=小林祐喜
〔ファミリービジネス奮闘記〕西村和弘さんの場合
〔学者が斬る・視点争点〕ミドルマネジャーが失敗する原因=岸本太一
〔株式市場が注目!海外企業〕/102 ポスコ・ホールディングス 粗鋼生産世界7位の韓国大手=宮川淳子
〔情熱人〕/102 映画「奇跡の子 夢野に舞う」 沼田博光 北海道テレビ放送 報道デスク、プロデューサー
〔現代資本主義の展開〕マルクス主義への懐疑と批判 第9回 「資本家階級」なるものは社会的階級として存在しない=小宮隆太郎
〔言言語語〕~12/28
〔編集後記〕和田肇/浜田健太郎
〔書評〕『マレーシアに学ぶ経済発展戦略 「中所得国の罠」を克服するヒント』 評者・近藤伸二/『なぜ自由貿易は支持されるのか 貿易政治の国際比較』 評者・井堀利宏
〔書評〕話題の本 『外資系データサイエンティストの知的生産術』ほか
〔書評〕読書日記 抱腹絶倒の大攻防! 塀の中の給食事情を公開=高部知子
〔書評〕歴史書の棚 世界史の観点で捉えたイギリス帝国の盛衰=本村凌二/永江朗の出版業界事情 本探しに朗報 新プロジェクトが準備開始
〔社告〕西垣通『デジタル社会の罠 生成AIは日本をどう変えるか』
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 現実味増す「トランプ再来」 同盟国の外交・安保に迫る影=多田博子
〔中国視窓〕チャイナウオッチ コスパ重視で物価安 し烈な価格競争は世界へ=久保和貴
〔論壇・論調〕上場企業のロンドン証取離れが加速 EU離脱も影響、データ事業に活路=木村正人
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 「変化する日本」で最高値が視野=三井郁男/NY市場 誰でも分かる金融相場の始まり=堀古英司
〔ザ・マーケット〕欧州株 利下げ転換が焦点=田中純平/ドル・円 24年の円相場のリスク=佐々木融
〔ザ・マーケット〕金 受難期脱出で上昇か=吉田哲/長期金利 0.6~0.8%で推移か=広兼千晶
〔ザ・マーケット〕マーケット指標
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米10~12月期国内総生産(GDP)(1月25日) 成長率は大幅に低下へ=窪谷浩/向こう2週間の材料 1/15~26
〔ザ・マーケット〕経済データ
〔東奔政走〕「ポスト岸田」は石破氏有力? 裏金捜査に戦々恐々の自民党=与良正男
〔南米〕ベネズエラが係争地「併合」の動き 石油と大統領選見据えたポーズ=坂口安紀
〔北朝鮮〕北朝鮮が露に武器輸出疑惑 「反米」徹底で疲弊が狙いか=宮本悟
〔エコノミストリポート〕香港の言論活動 国安法下で独立書店が存在感 当局の監視に警戒と困惑も=瀬崎真知子
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

もっとみる

商品情報

シリーズ
週刊エコノミスト
著者
毎日新聞出版
ジャンル
雑誌 - ビジネス・マネー
出版社
毎日新聞出版
書籍発売日
2024.01.15
Reader Store発売日
2024.01.15
ファイルサイズ
114.2MB
シリーズ情報
既刊521巻

以下の製品には非対応です

  • Reader

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

新刊自動購入はいかがですか?

新刊自動購入をご利用いただくと、次の号から毎号自動的にお届けいたします。お得なポイントプレゼントも!

新刊自動購入について

週刊エコノミスト (2024年1/23・1/30合併号)

  • 試し読み
  • 新刊通知

    • 毎日新聞出版

    • 週刊エコノミスト

    もっとみる

    この作品のレビュー

    平均 0 (0件のレビュー)

    レビューを書く

    0
    0
    0
    0
    0

    新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!

    ※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です

    続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!
    • ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!

    ※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です

    Reader Store BOOK GIFT とは

    ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
    贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
    ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。

    ※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
    ※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
    ※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
    ※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
    ※ポイント、クーポンの利用はできません。

    クーポンコード登録

    登録

    Reader Storeをご利用のお客様へ

    ご利用ありがとうございます!

    エラー(エラーコード: )

    本棚に以下の作品が追加されました

    追加された作品は本棚から読むことが出来ます

    本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

    スマートフォンの場合

    パソコンの場合

    このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

    ご協力ありがとうございました
    参考にさせていただきます。

    レビューを削除してもよろしいですか?
    削除すると元に戻すことはできません。