Reader Store
雑誌

WEDGE(ウェッジ) (2022年10月号)

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

WEDGE_SPECIAL_REPORT
諦めない経営が 企業をもっと強くする

=============================================
日本独自の技術・組織・人を守れ

かつては日本企業から世界初の新しいサービスや商品が次々と生み出されたが、
今や見る影もない。その背景には、「選択と集中」という合理化策のもと、
強みであった多くの事業や技術を「諦め」てきたとの事実が挙げられる。
バブル崩壊以降の30年、国内には根拠なき悲観論が蔓延し、
多くの日本人が自信を喪失している。
だが、諦めるのはまだ早い。いま一度、自らの強みを再確認して、チャレンジすべきだ。
=============================================


文・梅沢正邦、岩尾俊兵、藤本隆宏、池上眞平、牧本次生、三枝 匡、岸良裕司、編集部


Part 1
日本企業の持つ事業 「いらない」って簡単に捨てるな
梅沢正邦(経済ジャーナリスト)

Part 2
「イノベーションの民主化」で「日本式経営の逆襲」は可能だ
岩尾俊兵(慶應義塾大学商学部 准教授)

INTERVIEW 1
経営者に問う あなたの会社の社員は“熱い”か
三枝 匡(ミスミグループ本社 名誉会長)

Part 3
日本の製造業衰退論にもの申す 2020年代の巻き返し戦略
藤本隆宏(早稲田大学研究院 教授/東京大学 名誉教授)

Part 4
「戦略なきリストラ」は最大の愚策 危機における経営の要諦
池上眞平(富士フイルム元常務執行役員)

Part 5
一国の盛衰は半導体にあり ロボティクス市場を制覇せよ
牧本次生(半導体産業人協会 特別顧問)

INTERVIEW 2
世界的ベストセラー『ザ・ゴール』著者が見た日本の強み
岸良裕司(ゴールドラットジャパンCEO)

Part 6
超電導磁石が小型化のカギ「重粒子線がん治療装置」の未来
編集部



■WEDGE_OPINION 1
歴史的円安を日本の好機とし「真のグローバル化」を果たせ
中島厚志 新潟県立大学国際経済学部 教授

■WEDGE_OPINION 2
頻発し巨大化する自然災害 日本社会が鍛えるべき「力」とは
饗庭 伸 東京都立大学都市環境学部都市政策科学科 教授

■WEDGE_OPINION 3
国防力強化にひた走る北朝鮮 日米韓は打開策を示せるか
平岩俊司 南山大学総合政策学部 教授

■WEDGE_REPORT
世界からも疑問の声 補助金漬けの漁業はもうやめよう
真田康弘 早稲田大学地域・地域間研究機構客員主任研究員・研究院客員准教授


社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉 by 佐々木周作
タクシーの違法客待ちを減らすには?

インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
古代ローマで漸進したインテリジェンス軽視の行方

新しい原点回帰 by 磯山友幸
海の安全を守る高速艇を造る東京で唯一の造船所

MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
選択肢が増えた世界 転生願望は強まるのか

天才たちの雑談
「6G」実現のカギは「グリーン」であること

1918⇔20XX 歴史は繰り返す by 高杉洋平
戦前から続く日本人の「軍隊嫌い」 深い溝の根源は何か

近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
『昭和の参謀』 前田啓介

時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
『生きもの毛事典』 保谷彰彦


●各駅短歌 穂村 弘
●一冊一会
●拝啓オヤジ 相米周二
●読者から/ウェッジから


・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

シリーズ作品(141件)

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

1
...
101112
...
15

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

1
...
101112
...
15

新刊通知

この作品のレビュー

0件)
0
0
0
0
0

作品情報

ジャンル
:
出版社
:
Reader Store発売日
:
2022.09.20
書誌発売日
:
2022.09.20
ファイルサイズ
:
83.7MB
以下の製品には非対応です
Reader