アナログ(analog) (Vol.76)
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あらすじ
季刊・アナログ
2022 SUMMER
vol.76
CONTENTS
14 Interview S-KEN 75歳、現役パンク! 和久井光司
17 表紙のモデル VERTERE SG-1 PKG 山之内 正
18 お宝レコード 福田雅光、石原 俊
20 VENUS RECORDS 30周年 LP BOX登場
ヴィーナス・ジャズはいい音、いい演奏揃いだ!! 岡崎正通 ほか
26 50周年 伝統のTechnics SL-1200シリーズ 岩井 喬、小野島 大
30 レコード悦楽人
厚木繁伸 ダイナミックオーディオトレードセンター 無防備なパラゴン
島田裕巳 宗教学者 解脱サウンドの先を行く
37 Women’s トーク 女性とオーディオ 飯田有抄✖️竹田響子
44 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ 特別編
入門から一歩進んだプレーヤー選び 飯田有抄、井上千岳
53 音の五つ星
LUXMAN PD-151Mk2 山之内 正
Audio-Technica AT-ART20 角田郁雄
Ortofon EQA-2000 山之内 正
Accuphase P-7500 角田郁雄
Triode TRV-XR88 山之内 正
特集
-------------------------------------------------------------------------------------
69 特集
個性で選ぶ上質モデル17選 High-class カートリッジ 小原由夫
注目カートリッジ
82 PHASEMATION「ブランドの“起源”、カートリッジの魅力」 石原 俊
84 SAEC「トーンアーム導入記6-EMTカートリッジを試す- 小原由夫
86 acoustical systems「ヘッドシェル“arche”の軽量モデル登場ほか」 角田郁雄
人・物 連載
-------------------------------------------------------------------------------------
88 連載日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」〜
第18回 リザイエ 米田公彦 石原 俊
92 GTサウンド・ユーザー訪問記「松田充弘さん」
94 YG Acousticsを選んだ「突撃! メーカー試聴室」2SOULNOTE 生形三郎
96 連載 角田郁雄のオーディオ探究の旅 第2回 サウンドベース 角田郁雄
98 “世界初”GamuTの音楽リスニング用チェア 林 正儀
100 iFi Audio ZEN air Phonoを使ってグレードアップ
プレーヤーの内蔵フォノイコから単体フォノイコへ 生形三郎
102 土方久明が体験するプラタナスのカートリッジ&新スピーカー導入記 土方久明
106 ピュアオーディオの世界的祭典が3年ぶりに再開!
ミュンヘン・ハイエンド 特別レポート 山之内 正
109 新製品レビュー
特別レポート/注目製品
-------------------------------------------------------------------------------------
110 SONNETEER「The Bird:s Phono」炭山アキラ
111 Audio-Technica、My Sonic「2台のモノラルカートリッジ聴き比べ」石原 俊
112 DS Audio「世界初の偏心検出スタビライザー、ES-001」小原由夫
116 REGA「完結型レコード再生システム、SYSTEM ONEの魅力」角田郁雄
118 Audio Note「DepartureとG-70で聴くアナログの世界」林 正儀・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。