月刊 不動産流通 (2022年6月号)

不動産流通研究所(出版)

 /

不動産流通研究所

作品情報

☆流通フラッシュ
『書面電子化の解禁で変わる実務現場』

☆特集
『不動産取引オンライン化 賃貸編』

◆登場企業等
国土交通省
ユーミーらいふグループ(神奈川県藤沢市)
(株)良和ハウス(広島市西区)
(株)明和不動産(熊本市中央区)
(株)西田コーポレーション(神奈川県厚木市)
(株)エヌアセット(川崎市高津区)


☆編集部レポート
『リースバック事業 トラブル防止策』

◆登場企業等
(株)インテリックス(東京都渋谷区)
(株)セゾンファンデックス(東京都豊島区)
(株)コスモスイニシア(東京都港区)
(株)大京穴吹不動産(東京都渋谷区)
穴吹興産(株)(香川県高松市)
国土交通省


談話室:
『多様性生み出す観光まちづくり』
北海商科大学商学部 観光産業学科教授・池ノ上 真一

随想:
『自分で選んで進む道』
羊毛フェルト作家 横山 まゆみ

INTERVIEW:
『「JPM人財ネットワーク制度」で賃貸住宅管理業での再就職を支援。定着率向上で業界をレベルアップ』
(公財)日本賃貸住宅管理協会 副会長 濱村美和氏

既存物件が生まれ変わる!リフォーム、リノベーション、コンバージョン[64]:
『築37年。狭小3階建てビルをビルトインガレージ付き住居に』
空き家買取専科(静岡市駿河区)

ココに注目!![155]:
『地域性の持続に向けた施設価値創造』
いちご(株)(東京都千代田区)

店舗探訪おじゃましま~す[189]:
『「元顧客」が「会社の顔」に。リゾート物件の仲介に注力』
(有)富澤建託(神奈川県足柄下郡)

わが社のCSR[84]:
『大工・左官の体験イベント。
地元の子供たちが住宅や建築に興味を持つきっかけ』
(有)桃栗柿屋(滋賀県東近江市)

関連法規Q&A[473]:
『宅地建物取引業法に係る押印の廃止について教えてください。』
国土交通省 不動産・建設経済局不動産業課 下山早紀

税理士さん 教えて![111]:
『離婚に伴う財産の分与(2)』
税理士・1級FP技能士・森下清隆

不動産登記の現場から[51]:
『転売計画物件の登記手続き(1)』
司法書士・藤本忠久

一問一答!建築のキホン[41]:
『耐震面で高リスクのマンションを見分ける方法はありますか?』
株式会社ユニ総合計画一級建築士・秋山英樹

宅建業者が知っておくべき『重説』に必要な基礎知識Q&A ―建築編 [3]:
『用途変更』
株式会社ときそう 取締役・一級建築士 大槻 登清也

宅建ケーススタディ 日々是勉強[97]:
『「契約の成立」に関する問題』
株式会社頭脳集団ブレイン 代表・竹原 健

適正な不動産取引に向けて―事例研究[450]:
『取引関係に関与しない近隣住民は宅建業法の
善管注意義務の対象に含まれないとされた事例』
(一財)不動産適正取引推進機構 調査研究部 笹谷 直生

行政情報コーナー
『不動産IDルールガイドライン』(抜粋)行政担当者コメント
『不動産分野におけるESGのS(社会課題)分野の評価項目等を整理』(抜粋)行政担当者コメント
『 住宅団地再生の手引き』(抜粋)

消費者の目:
『高齢者が相談しやすい身近なトラブル対応窓口が欲しい』

NIPPONまちの履歴書[54]:
『熊本県/熊本市新町 「肥後もっこす」が息づくまち』

地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目[198]:
『菊と鷲』
(一財)日本地図センター 顧問・野々村 邦夫

Point of View[197]:
中小企業のための セキュリティ対策(2)
「一人の無知が会社全体の被害に」・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

もっとみる

商品情報

シリーズ
月刊 不動産流通
著者
不動産流通研究所
ジャンル
雑誌 - ビジネス・マネー
出版社
不動産流通研究所
書籍発売日
2022.05.05
Reader Store発売日
2022.05.05
ファイルサイズ
82.1MB
シリーズ情報
既刊105巻

以下の製品には非対応です

  • Reader

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

月刊 不動産流通 (2022年6月号)

  • 試し読み
  • 新刊通知

    • 不動産流通研究所

    • 月刊 不動産流通

    もっとみる

    この作品のレビュー

    平均 0 (0件のレビュー)

    レビューを書く

    0
    0
    0
    0
    0

    新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!

    ※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です

    続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!
    • ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!

    ※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です

    Reader Store BOOK GIFT とは

    ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
    贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
    ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。

    ※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
    ※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
    ※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
    ※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
    ※ポイント、クーポンの利用はできません。

    クーポンコード登録

    登録

    Reader Storeをご利用のお客様へ

    ご利用ありがとうございます!

    エラー(エラーコード: )

    本棚に以下の作品が追加されました

    追加された作品は本棚から読むことが出来ます

    本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

    スマートフォンの場合

    パソコンの場合

    このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

    ご協力ありがとうございました
    参考にさせていただきます。

    レビューを削除してもよろしいですか?
    削除すると元に戻すことはできません。