Reader Store
雑誌

WEDGE(ウェッジ) (2021年7月号)

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

WEDGE_SPECIAL_REPORT
資源ウォーズの真実 砂、土、水を飲み込む世界

文・石弘之、ヴィンス・バイザー、土方細秩子、ギヨーム・ピトロン、木村正人、
中村繁夫、沖大幹、濱崎宏則、編集部
イラスト・マグマジャイアンツ


Part 1-1
“サンドウォーズ”勃発! 「砂」の枯渇が招く世界の危機
石 弘之(ジャーナリスト)

Part 1-2
ハイテク機器からシェールまで 現代文明支える「砂」の正体く
ヴィンス・バイザー(ジャーナリスト) 聞き手、構成・土方細秩子(ジャーナリスト)、編集部

Part 1-3
砂浜、コンクリート…… 日本の知られざる「砂」事情とは?
編集部

Part 2-1
レアアースショックから10年 調達多様化進める日米
編集部

Part 2-2
中国のレアアース戦略と「デジタル・リヴァイアサン」
ギヨーム・ピトロン(ジャーナリスト) 聞き手、構成・木村正人(ジャーナリスト)

Part 2-3
“スーパーサイクル”再来 危機に必要な真実を見極める眼力
中村繁夫(アドバンストマテリアルジャパン会長)

Part 3-1
「枯渇」叫ばれる水 資源の特性踏まえた戦略を
編集部

Part 3-2
重み増す「水リスク」 日本も国際ルール作りに関与を
沖 大幹(東京大学大学院工学系研究科教授)

Part 3-3
メコン河での“水争奪” 日本流開発でガバナンス強化を
濱崎宏則(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科准教授)

=============================================
現代文明を支える「砂」、「土(レアアース)」、「水」─。
世界ではいま、これらの戦略資源の奪い合いが起こっている。
ありふれた素材の「砂」は高層ビルから半導体まであらゆるものに使われ、
「土(レアアース)」は世界の自動車メーカーが参入する電気自動車(EV)に欠かせない。
そして生命に欠かすことのできない「水」……。
それぞれの資源ウォーズの最前線では何が起こっているのか。
=============================================
■WEDGE_SPECIAL_OPINION
「共産党100年」論に踊らされず 中国にはこう向き合え

Part 1
1000年経ても変わらない「盗賊王朝」中国共産党の本質
岡本隆司(京都府立大学文学部教授)
Part 2
繰り返される「天皇工作」 日本はもっとしたたかさを持て
城山英巳(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授)
Part 3
“社会的挫折感”と対峙 自信と警戒の間で揺れる中国共産党
加茂具樹(慶應義塾大学総合政策学部教授)
Part 4
対談
転換期の世界経済と中国
問われる経営者の覚悟
中島厚志
(新潟県立大学国際経済学部教授)
×
阿古智子
(東京大学大学院総合文化研究科教授)

■WEDGE_OPINION
日本に必要な国産ワクチン 「掛け捨て」で次の危機に備えよ
森内浩幸(長崎大学大学院小児科教授)

■WEDGE_REPORT 1
ワクチン接種は“安全保障” 有事の思考で国が前面に立て
編集部

■WEDGE_REPORT 2
コロナ禍に逆風のスーツ業界 復活に向けたヒントは何か?
編集部

■WEDGE_REPORT 3
『空の宅配便』の理想と現実 ドローンの真価は“目”に宿る
編集部

■POINT_OF_VIEW
進むワクチン 広がる格差 世界で冴えぬ日本経済の悲哀

Part 1
世界経済で鮮明になる米国一人勝ち 渦巻くリスクは「日本」と「新興国」・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

シリーズ作品(141件)

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

1
...
91011
...
15

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

1
...
91011
...
15

新刊通知

この作品のレビュー

0件)
0
0
0
0
0

作品情報

ジャンル
:
出版社
:
Reader Store発売日
:
2021.06.18
書誌発売日
:
2021.06.18
ファイルサイズ
:
102.7MB
以下の製品には非対応です
Reader