ZAITEN(ザイテン) (2019年7月号)

財界展望新社(出版)

 /

財界展望新社

作品情報

【特集】
■大企業「違法コピー」の実態
――「記事ドロボーは許されない!」大企業一斉調査
《内容》小誌6月号にて日本政策投資銀行で行われた組織的な著作権違反の実態をレポートした。過去において新聞・雑誌記事を勝手に複写し、社内ネットワークに配信していたものだ。また、小誌を含む雑誌の記事見出しを社内ネットワークに掲載、記事をコピーし、関係者に配布するなどしていた行為も確認された。これらが悪質な違法行為であることは論を俟たないが、それでは他の大企業において著作物はどのように取り扱われているのか。日本を代表する30社超の大手企業に緊急アンケートを実施。「第二の政投銀」は現れるか――。
《著者》ルポライター 古川琢也 & 小誌取材班

◆出版文化に寄生する「クリッピングサービス」
――「切り抜いた記事現物を提供している」って本当?
《内容》アンケート対象の大多数の企業が「利用している」と回答したクリッピングサービス。だが、そのサービスの実態は著作権者からは見えないのが現状である――。
《著者》ルポライター 古川琢也 & 小誌取材班

◆つくばエクスプレスに「順法意識」なし
――小誌記事を全社員にメール配信
《内容》小誌5月号にて「つくばエクスプレス」の運営会社・首都圏新都市鉄道のコンプライアンスの欠如を報じたが、「記事のコピーが社内で配布されている」との情報が。取材を進めると、さらに異常な実態が明らかになった。
《著者》ジャーナリスト 霧島藤次
ルポライター 古川琢也 & 小誌取材班

◆《連載》新あの人の自宅
――日本政策投資銀行・木下康司会長 渡辺一社長


【組織・個人の内幕に迫るZAITEN REPORT】

■りそな銀行「地銀のゴミ箱」にまっしぐら
――スルガを食えなかった“独裁”東社長
《内容》金融庁はじめ、スルガ銀行支援の最右翼と目されていたりそな銀行。しかし、支援交渉は打ち切られた。その背景にあるのが、“ジリ貧”の現状に他ならない。レオパレス21関連融資など、問題は山積するが……。
《著者》ジャーナリスト 真野響介

■三菱商事「千代化救済」に垣内社長の保身
――巨額赤字でも“商事出身社長”は不自然な留任
《内容》5月、債務超過に陥り、筆頭株主の三菱商事の救済で倒産の危機を回避したプラントメーカー、千代田化工建設。生え抜き会長こそ更迭されたものの、商事出身社長は事実上の不問。その陰には三菱商事内の権力闘争も……。
《著者》ジャーナリスト 幅 耕平

■スズキ「老害」を切れないトシ君の正念場
――鈴木修流“ケチケチ経営”が不正の元凶
《内容》悪質不正の結果、202万台超のリコールに追い込まれたスズキ。その戦犯は40年にわたり君臨する会長の鈴木修だが、嫡男で社長の俊宏は反省の弁を口にするものの親父の首に鈴を付けることができないでいる。
《著者》ジャーナリスト 蜷川幸三

■LIXIL「取締役候補」傷物ばかり
――会社側提案者は“もう一花を”の御仁ばかり…
《内容》LIXILの経営権を巡る争いが佳境を迎えている。創業家出身で会長兼CEOの潮田洋一郎が辞意を表明、窮地に追い込まれた格好だが、そんな中、5月中旬、会社側が取締役候補を提案。その面々を見てみると……。
《著者》ジャーナリスト 朝比奈秀作

■パソナ「女性常務」が異例の出世
――海千山千の“物言う株主”が迫る中……
《内容》今なお創業者、南部靖之氏がトップとして君臨、竹中平蔵氏も依然会長を務め続ける人材派遣大手のパソナ。しかし、水面下では投資ファンドとの睨み合いが続く。そんな中、不可解な登用が……。
《著者》ジャーナリスト 高橋篤史

■東京製鉄「西本社長に欺かれた池谷オーナー」の不明
――消え失せた“同族企業”の熱気
《内容》鉄鋼業界を支配する旧新日鉄に闘いを挑み勝利し、暴れん坊と怖れられた独立系電炉メーカーの雄、東京製鉄。だが現在、創業家の前社長らかつての功労者たちは蚊帳の外に置かれ、西本利一社長は自らの保身に走る。
《著者》ジャーナリスト 田中幾太郎

■小森コーポレーションに迫る「ファンドの匕首」・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

もっとみる

商品情報

シリーズ
ZAITEN(ザイテン)
著者
財界展望新社
ジャンル
雑誌 - 芸能・週刊誌
出版社
財界展望新社
書籍発売日
2019.06.01
Reader Store発売日
2019.06.01
ファイルサイズ
119.3MB
シリーズ情報
既刊130巻

以下の製品には非対応です

  • Reader

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

新刊自動購入はいかがですか?

新刊自動購入をご利用いただくと、次の号から毎号自動的にお届けいたします。お得なポイントプレゼントも!

新刊自動購入について

ZAITEN(ザイテン) (2019年7月号)

  • 試し読み
  • 新刊通知

    • 財界展望新社

    • ZAITEN(ザイテン)

    もっとみる

    この作品のレビュー

    平均 0 (0件のレビュー)

    レビューを書く

    0
    0
    0
    0
    0

    新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!

    ※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です

    続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!
    • ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!

    ※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です

    Reader Store BOOK GIFT とは

    ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
    贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
    ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。

    ※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
    ※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
    ※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
    ※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
    ※ポイント、クーポンの利用はできません。

    クーポンコード登録

    登録

    Reader Storeをご利用のお客様へ

    ご利用ありがとうございます!

    エラー(エラーコード: )

    本棚に以下の作品が追加されました

    追加された作品は本棚から読むことが出来ます

    本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

    スマートフォンの場合

    パソコンの場合

    このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

    ご協力ありがとうございました
    参考にさせていただきます。

    レビューを削除してもよろしいですか?
    削除すると元に戻すことはできません。