Reader Store
雑誌

農業協同組合経営実務 (12月号)

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

◆特集:JA経営の真髄

・事例に学ぶ 第4回
 ケース2 JAいずみの杉本曻組合長に聞く1
  JAの存在意義と成果を生み出すマネジメント
   日本福祉大学 柳 在相

・信用事業 第8回
 農協信用事業の渉外活動における諸課題
  -総合事業体としての特徴を活かした事業推進-
   農林中金総合研究所 藤田研二郎

◆トピックス

・技術への執念
  オランダ農業の光と影(下)
   農政ジャーナリストの会 石井勇人

◆農大×経実【東京農業大学×JA経営実務共同プロジェクト】

・21世紀における新しい実学を求めて 第4回
  東京農大×佐賀県みやき町の“地域づくり”
  -景観まちづくり活動について-
   みやき町地域おこし協力隊
   東京農業大学 麻生 恵

◆経営管理

・新時代に生きる農と戦略視点 第18回
  競争時代のマーケティング発想18~事業の再定義~
   学習院女子大学 江口泰広

・変革期のJAの成長戦略 第4回
  JAの信用事業収益確保と中期計画策定
   株式会社協同経済経営研究所 加島 徹

・農協が改革できないのは誰のせいか
   有限責任監査法人トーマツJA支援室 水谷成吾

・TPPとは何か? -その本質を知る- 第37回
  TPP11が12月に発効へ
   農政ジャーナリスト 栩木 誠

・地理的表示保護制度 第41回
  地理的表示と地域団体商標(その3)
   グリーンフロッグ特許事務所 西本泰造

◆営農

・いまこそTACだ!! 第88回
  集落営農組織グループによるGLOBALG.A.P.の取組み
   滋賀県・JAグリーン近江 和田 洋

◆農業・協同組合

・新協同組合物語 第3回
  氷見漁業協同組合と「ひみ寒ぶり」
   農林中金総合研究所 古江晋也

・今に語りかける宮脇朝男 最終回
  先頭に立ち迫力を持って突進していった生涯
   農政ジャーナリスト 須田勇治

・「瑞穂国」の農と食をゆく 第90回
  地球温暖化と米
  -日本一暑い地に見た稲の“熱中症”と高温耐性品種-
   フリーライター 中西博之

◆教養講座

・心・ことば・そして愛 電話応対技能検定 最終回
  電話応対の問題
   (公財)日本電信電話ユーザ協会 吉川理恵子

・学び方・教え方を考える インストラクショナルデザイン 第69回
  新しい仕事を創る人材の育成戦術
   インストラクショナルデザイナー 寺田佳子

・初級講座 経営に役立つIT活用入門 第63回
  写真をネットにアップする際の注意点
   株式会社サピエンティスト 下出 一

◆時事

・農政展望 第57回
  不安山積の船出、豊洲市場
   農政ジャーナリスト 栩木 誠

◆小説
・ミステリー小説 第8回
  夕焼け雲
   稲田宗一郎

◆資格試験

・農協論 石田正昭
・農協法 多木誠一郎
・農業経済 李侖美
・農協経理 田中弘司

◆情報

・全中情報
 「『持続可能な食と地域づくり』に向けたJAグループの基本的考え方
  ~「食料安全保障」に資する基本政策等の確立~」の概要
   JA全中基本政策対策室 鈴木 拓    

・金融情報
  ESG投資と地方銀行
   農林中金総合研究所 多田忠義

・経済情報
 ・「第36回全農酪農経営体験発表会」を開催
 ・生産者の声を反映したトラクター出荷開始
   JA全農酪農部・生産資材部

・共済情報・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

シリーズ作品(113件)

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

新刊通知

この作品のレビュー

0件)
0
0
0
0
0

作品情報

Reader Store発売日
:
2018.12.01
書誌発売日
:
2018.12.01
ファイルサイズ
:
70.6MB
以下の製品には非対応です
Reader