メノン
プラトン(著)
,藤沢令夫(訳)
/岩波文庫
この作品のレビュー
平均 4.2 (45件のレビュー)
-
質問「徳は教えることができるか?」
結論「徳」は「知」ではなく「神の恵み」でもたらされる「正しいおもわく」というものなので教えることはできない。
「徳」とは何か?という探求をしたかったソクラテスに無理…を言って、後に俗物の権化のように評価されるメノンとともに辿り着いた結論である。但し、解説によれば「真の徳」が「知」であることを知るソクラテス自身を除けばということである。
ソクラテス・プラトン哲学の導入部であり、初期プラトン対話集という位置づけの短編としてなかなか面白かった。
特に初等幾何学の問題を解決へ導く手法から、魂は不滅でわれわれはかつて学んだ事柄を想起するだけだという有名な話はとても面白い。先日、ホーキング博士の天国も来世もない、架空のものだ、という記事を読んだばかりだったのだが・・・(笑)
教えているのではない、質問することで「想起」させているだけだ、というソクラテス。誘導尋問だろうが!(笑)
いろいろな有名人の名を挙げ、あいつは「徳」を息子に教えているか?「否」、故に「徳」は教えられない、というある意味、個人中傷論議は笑ってしまった。(笑)
さらに言えば冒頭での議論。「形」とは何か?「形」とは、つねに色に随伴しているものである。何だ、そりゃあ!?(笑)まあ、その後を読めば何となく言いたいことはわかりますけどね・・・。というか、昔の自分によく似た発想かも。(苦笑)
後世にソクラテス(プラトン?)の幾何学例題がこれほど論議を呼んでいるとは初めて知りました。各種解釈を読みましたが、ひさびさに数学脳でうにうにになりました。(笑)
ソクラテスの最後の捨て台詞?「やっぱ、徳とは何かを知らないとね!」ふむぅ。続きを読む投稿日:2011.05.23
"メノン「あなたという人は、顔かたちその他、どこから見てもまったく、海にいるあの平べったいシビレエイにそっくりのような気がしますね。なぜなら、あのシビレエイも、近づいて触れる者を誰でもしびれさせるので…すが、あなたが私に対してしたことも、何かそれと同じようなことのように思われるからです」"
彼は何事かを知っていると思い込んでいるものに対してユーモアや皮肉を織り混ぜながら問いを投げ掛け、遂には行き詰まらせてしまう。
人の魂には「それ」は既に内在している。
必要なのは学ぶことではなく、想い出すことだ。
彼は教師ではなく、ともに探し求める者なのだ。
「それから、ぼくのことだが」
「もしそのシビレエイが、自分自身がしびれているからこそ、他人もしびれさせるというものなら、いかにもぼくはシビレエイに似ているだろう」
読書メモ
001 徳は教えられうるか
002 徳とは何か
003 徳の本質的特性とは
004 徳が何かは実は僕にも分からない
005 「学ぶ」とは想起すること
006 従者を使った証明
007 この子はそれを知っていると思い込んでいたのだ
008 質問するだけで教えはしないのだが
009 ものを知らない彼の中にも正しい思わくは内在している
010 彼は生涯以外の他の時において既にそれを持っていた
011 魂は既に学んでいる
012 魂とは不死のもの
013 想い出していないならそれを探求し想起するよう努めよ
014 「徳は教えられうるか」、再び
015 「徳というものが魂に関わる色々なもののなかでもとくにどのような性格を持ったものであるならば、それは教えられうるものだということになりもしくは教えられえないものだということになるか」
016 徳は知識の性格を有するか
017 徳は善であるか
018 善きものは有益なものであるか
019 【仮説】魂の性質が有害であるか有益であるかは知性が伴うか否かによる
020 【仮説】徳が有益なものである以上それは知でなければならない
021 【仮説】知であるならば徳は教えられうる
022 靴職人になりたければ靴職人の元へ行け
023 徳の教師の不在
024 徳は教えられうるものではない
025 優れた人物たちは有益な人物であるべき
026 有益な人間たらしめている条件は我々を正しく導くこと
027 正しく導くことに「知」は必要か
028 正しい思わくは想起によって縛りつけられ知識となり永続的なものとなる
029 正しい思わくと知識が正しい方向へ導く
030 正しい思わくも知識も生まれつき備わるものではない
031 徳は教えられうるものではない以上知識でない
032 徳は神の恵みによって備わるものである続きを読む投稿日:2020.05.17
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。