Reader Store
ビジネス・経済

日本軍はなぜ満州大油田を発見できなかったのか

¥897

(税込)

2016年02月05日配信

あらすじ

昭和初期の北樺太石油、満洲国建国時の油兆地調査、そして東南アジアの南方油田。そこには確かに石油があったのに、日本はモノにできなかった。そして石油政策なきまま、戦争へ突入する。43年間、商社でエネルギー関連業務に従事し、現在はエネルギーアナリストとして活躍、『石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?』(文春新書)を上梓した著者が、戦前、戦中の石油技術者の手記を読み込んで明らかにした戦後71年目の真実。そこには現代日本のエネルギー政策への教訓があった。第一章 海軍こそが主役第二章 北樺太石油と外交交渉第三章 満洲に石油はあるか第四章 動き出すのが遅かった陸軍第五章 対米開戦、葬られたシナリオ第六章 南方油田を奪取したものの第七章 持たざる者は持たざるなりに

新刊通知

この作品のレビュー

3.9
(9件のレビュー)
レビューを書く
1
6
2
0
0

作品情報

著者
:
掲載誌・レーベル
:
出版社
:
Reader Store発売日
:
2016.02.05
書誌発売日
:
2016.01.18
ページ数
:
256ページ
ファイルサイズ
:
1.4MB