オルタナ (NO.37)
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あらすじ
オルタナ37号 ★ 目次 August 2014 vol.37 contents al・ter・na・tive[ɔ:ltə’:rnətiv] ─形 慣習(伝統)的方法をとらない、代わりとなる、新しい ─名 選択肢、代案 alternaとは… 私たちは、地球環境や資源・エネルギーから、社会と企業のあり方、食と暮らしのあり方まで、人と社会と地球を大切にする オルタナティブな選択肢を発信し続けています。 今号の表紙 ビル・ドレイトン 1943年、米ニューヨーク生まれ。ハーバード大学卒。1980年、コンサルタント会社マッキンゼーに在籍中に社会起業家支援組織アショカを設立。「誰もがチェンジメーカー」という信念のもと、70カ国以上、約3000人の社会起業家(アショカ・フェロー)を支援している。 _写真=井上佐由紀 2 Social Design Gallery 地雷撤去に命を懸ける女性たち 6 art 高橋さとみの切り絵ワールド 「まわる世界」 7 column オルタナ魂 森 摂 (新)CSR検定3級教科書ができました 16 alterna person 佐藤 卓 グラフィック・デザイナー 「本質」に導くことがデザインの役割 22 feature story 1 農水省がおかしい ネオニコ、遺伝子組み換え、TPP、食料自給率… 36 cross talk 特別対談 金子 美登 藻谷 浩介 「自覚した消費者」が農業を支える 41 columns オルタナティブ経営論 田坂 広志 日本型経営が古くから大切にしてきた価値 43 columns エゴからエコへ 田口 ランディ 日本の最低賃金は先進国最低水準 44 feature story 2 製品そのもので社会的課題を解決 ソーシャル・プロダクト・マーケティング social innovators 8 ETIC. ETIC.の現場から 渡邉 賢太郎 ITの起業手法で革新的な事業を加速 9 日本財団 社会課題とビジネス 町井 則雄 プリウスがもたらした本当の社会的価値 10 社会起業大学 魂を解き放て! 田中 勇一 「お情け」からいかに脱却するか social business around the world 12 [欧州編/ドイツ]CO2排出4割減目指し無料で省エネ対策 13 [アジア・オセアニア編/バングラディシュ]1200万世帯を灯す「牛糞発電所」 14 [北米編/米国]米国一のエコピザ屋 窯の熱を再利用 agriculture 50 農業トピックス 西村 ユタカ 51 日本農業 「常識」と「非常識」の間 徳江 倫明 「レファランスレベル」、国民の納得する農業とは forestry 52 林業トピックス 編集部 53 「森を守れ」が森を殺す 田中 淳夫 アーボリカルチャーが注目されるわけ fishery 54 漁業トピックス 瀬戸内 千代 55 人と魚の明日のために 井田 徹治 調査捕鯨はもうやめよう columns 55 オルタナティブな空間 馬場 正尊 大阪大正区、船上バーの夜 57 RtR JAPAN 運営日記 松丸 佳穂 ベトナムの女子学生、日本で奮闘 エコのご意見番 木内 孝 美しい日本を残す為に 6 59 欧州CSR最前線 下田屋 毅 ラナプラザ・ビル倒壊事故から1年 alterna S presents 60 オルタナティブな若者たち 仮設住宅で「自然栽培」広がる 62 KIYOの哲学 実践編 南 清貴 腸内環境整える浅漬けの「発酵力」 63 エコでヘルシーな食空間 岡村 貴子 ココロとカラダの声を聞くブックカフェ 64 エシカル・ファッションの旗手たち 生駒 芳子 進化型デニムブランド「LEE」 66 東京ポタリング 山本 修二 初夏の都市型自転車散策は木陰で休みながらのんびりと※デジタル版には一部収録されていない記事がございますので、ご了承ください。