「後回し」にしない技術
イ・ミンギュ(著)
,吉川南(訳)
/文響社
作品情報
憧れの「すぐやる人」になるにはどうしたらいいのか? 韓国で22万部のベストセラーに学ぶ「後回し」にしない技術!
◆掃除をしたければ、家に友達を呼ぼう
◆スケジュールは逆から立てなさい
◆「ひそかな誓い」はかなわない
◆大事な仕事の前に雑用をやりたくなる理由
◆最初の1%の行動に全力を注げ…etc
嫌なことを先延ばしにせず、「やらなければいけないことを、今すぐやる」ために必要なのは「意志」ではなく「技術」だった。「たった1%の変化を加えるだけで、人生は大きく変わる」という哲学を主張し、韓国で100万人以上の人々に影響を与えてきた心理学者が、「実行力」を身につける秘訣を伝える。実行力を発揮するプロセスを「決心」「実行」「継続」の3つのフェーズに分け、心理学に基づくノウハウや考え方を解説する。
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.2 (85件のレビュー)
-
【メモ】
「成果=力量×実行力」だ。力量とは才能、知識、創造的なアイデアと組織の企画力、革新的な戦略などを含む。だから、才能や知識、アイデアがいくら優れていても、実行力が0点なら成果もやはりゼロになっ…てしまう。
実行力は生まれつきの資質ではなく、学んで練習すれば誰でも開発できる、一種の「技術」だ。
人生の成功を手にするには、目標を達成した場面をイメージする「ゴールの視覚化(Outcome-oriented Visualization)」よりも、目標までのルートを正しくとらえる「プロセスの視覚化」の方が、ずっと重要である。
両面的思考を育てるためには、次のようなプロセスが必要になる。 第1に、望みを手に入れた自分の姿を生き生きとイメージし、そこからどのようなメリットが得られるかを最大限に探し出す。 第2に、目標達成へのプロセスでぶつかる難問や突発的な事態を予想する。 そして第3に、それらの問題に効果的に対処できる対策を立てる。
目標の達成を基準にして逆方向から現在の状況を見れば、選択の幅はずっと狭まる。
〈逆算スケジューリングの3つのステップ〉
●ステップ1:まず、達成したい目標と最終的な期限をはっきりと定める。
●ステップ2:目標を達成するプロセスにおける小目標と期限を定める。
●ステップ3:目標に関係する最初の仕事を選んで、ただちに実践に移す。
決心を実行しようとするなら、周囲の人たちみなに知られるよう、公に宣言した方がよい。
人は言葉や文章で自分の考えを公開すると、その考えを最後まで守ろうとする傾向がある。これを「公開宣言効果(Public Commitment Effect)」という。
①いつも決心しながら実行できないでいることを、書き出してみよう。
②どんな内容を、誰に、どのように公開するか、考えよう。
③公開宣言した約束を守れなかったら、誰にどんな代価を払うかを決めよう。
変化を望みながらも変化できないのは、現状がそれほど切迫しておらず、切実に望む理由もないことを意味する。その状態では、絶対に変化に成功することはできない。
①それなりに我慢できるためにまだ変えられないでいる、悪い習慣を探してみよう。
②その習慣を変えられない場合に起こるマイナスの派生効果を考えてみよう。
③その習慣を変えることで起きるプラスの派生効果を考えてみよう。
スピーディーに反応すれば、どんな状況でも他人の好感と信頼を得ることができる。なぜなら、人は相手がスピーディーに反応してくれるとき、自分が尊重されていると感じ、相手を信頼できる人だと判断するからだ。
どうせしなくてはならないことなら、即断即決で処理するのがよい。速度は自分を他の人たちと差別化するもっとも効果的な手段であり、アドバンテージをとるためのもっとも確実な要因だ。
実行力に優れた人の心の中には、実は「ふたつの締め切り」がある。仕事をいつまでに終わらせるという「終了デッドライン(Ending Deadline)」だけでなく、仕事をいつから始めるかという「開始デッドライン(Starting Deadline)」を持っている。
やる気が出なかったり、強いプレッシャーを感じたりするときに使えるもっとも効果的な戦略としては、先のふたつのデッドラインからさらに「中間締め切り」を決めるといい。
やりたくない仕事から逃げるためのいちばん簡単な方法は、その仕事と少しでも関係があって、しかも楽な仕事を見つけることだ。人間は本当に重要だけれどもやりたくない仕事(頭を使わなくてはならない仕事)があるとき、単純な仕事(頭をあまり使わなくてもいい仕事)をすることで、ストレスから逃げようとする傾向がある。
〈ウォーミングアップの時間を減らす3つのステップ〉
●ステップ1:隠れた動機を探す──仕事の前のウォーミングアップの時間が長ければ、しばし立ち止まり、こう自分に尋ねよう。「わたしが逃げている本当に重要な仕事は何か?」
●ステップ2:順番を変えて実行する──勉強をする前にデスクを片づけたければ、順序を変えて、勉強をしてからデスクを整理してみよう。「電話してから皿洗いをしよう」と思ったら、「皿洗いをしてから電話しよう」というふうに変えよう。
●ステップ3:あらかじめ準備する──重要な仕事をすぐに始められない原因を取り除こう。仕事が終わったら、翌日に重要な仕事をすぐに始められるよう準備しておこう。
①やらなければと考えながらも、すぐに始められないでいる重要な仕事をひとつ探してみよう。
②その重要な仕事から逃げるためにいまやっている、重要でない仕事が何か考えてみよう。
③すぐにやめるべき重要でない仕事と、すぐに実行すべき重要な仕事を、ひとつずつ探してみよう。続きを読む投稿日:2022.04.05
やりたいことをきちんとずっと考え続けること。
時間を区切ること。
スピード感はあらゆる面で良い。
そして、動くからやる気が出るということ。
今日1日だけを繰り返していく。投稿日:2023.03.01
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。