霧に橋を架ける
作品情報
人間を寄せつけない“霧”の大河に初めての橋を架けようとする人々の苦闘と絆を描き、ヒューゴー賞とネビュラ賞をダブル受賞した表題作。宇宙で遭難した女性と、圧倒的に異質な相手の邂逅を描く、ネビュラ賞受賞の衝撃作「スパー」。消失と再出現を繰り返す猿たちのサーカスとともに旅する女性が出合う奇跡を描いた、世界幻想文学大賞受賞中編「26モンキーズ、そして時の裂け目」。現代SF界きっての短編の名手が、孤独を抱えたものたちの不可思議な出会いとふれあい、そして別れを鮮やかに描く。数々の賞に輝く傑作11編を収めた幻想SF短編集。/解説=橋本輝幸
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.0 (4件のレビュー)
-
帯に惹かれて購入。この頃はネビュラ・ヒューゴダブル受賞って結構珍しくなくなったのかなぁ。
とりあえず色々取り揃えてますよ、という短編集。面白かったです。
「26モンキーズ、そして時の裂け目」
なんか…やられた、って感じの最後。うん、いいねぇ。最後のお客さんが良い。カラッポになった後のバスタブが揺れる場面とか視覚的に訴えてくる感じがやけにリアル。それにしても猿が26匹。確かに獣臭そう。
「スパー」
エロくないエロ(笑)でも極限状態で人間何もする事が無いと何をしてるんだろう?とかちょっと考えてしまう。思考の海に潜るってのも生理的欲求なんだろうか、とか考えてしまった。
「水の名前」
ふんわり不思議。誰とでもどこでもつながれる携帯機器の発達のおかげで生まれたちょっとしたおとぎ話、みたいな。なんか都市伝説みたいな不思議なお話。
「噛みつき猫」
ウチの姉もものすごい噛みつき猫飼ってるけどそうか、アレは怪獣だったのか。この子のネコと違って姉の猫は腕に穴があくレベル。猫の牙の毒(というか口内雑菌)は侮れないらしい。
「シュレディンガーの娼館(キャットハウス)」
ハイセンスなギャグ、という感じ。色々なハザマで居るんだか居ないんだかという空間で出会う。きっと物凄い魅力的なモノが存在してるのかな。
「陳亭、死者の国」
中国昔話とか訓話にありそう。それにしても金もない死にかけの老人に何で若い女性が連れ添っていたんだろうか、という素朴な疑問が残る。
「蜜蜂の川の流れる先で」
死にかけの相棒と共にミツバチの川をたどる。ファンタジー色の強い作品。痛みや病気の無い国に老いた動物は連れて行ってあげたいな、と切実に思う。
「ストーリー・キット」
作家さんって作品をこういう風に作るのかなぁ。
「ポニー」
少女は可愛くて綺麗で甘ったるい感じがするけれども結構エグイ(笑)本当にきれいでカワイイものを可愛いまま愛しているのは実は男性の方かもしれないなんて思わせる作品。
「霧に橋を架ける」
表題作。いいなぁ、これ。
職人が自分の仕事に誇りを持って打ち込めるって素晴らしい。その為に事故があり、環境が変わり、人は変わる。良いことばかりではないけれども(勿論)でも作ることに誇りを持てる何かを創造するって素敵だなぁ。橋がかかりあれほど強大だと思った恐れる何かが小さく見える所に悲しみを覚えるところが特に好き。イメージ的に何故か黄昏色のお話。
「《変化》後のノース・パークで犬たちが進化させるトリックスターの物語」
う~ん。動物の安易な擬人化には私もソレは違うんじゃない、と思う方だけどこんな感じになるかなぁ?と首を傾げてしまう。人間は人間の子どもが自分よりも賢くなったからといって家から追い出したりはしないじゃない?(煙たがるかもしれないけど)後、猫ってもう少しズボラでいい加減だから多分もう少し民家の周囲をグルグルしてエサとかもらってるような気がする。
言語を操れる知性と今現状でのサバイバルは違うと思うので今現在でも大分頭の良いペット達がさらに賢く立ち回る事になる気がするんだけどどうかなぁ。
少し前に野生動物が人間の居住区域で繁栄しているという番組を見たばかりなので環境に適応できる種はもう少したくましく、したたかに生き延びていくような気がするし、そうあってほしい。
というわけで全短編物凄い良いなぁって感じでは無いけど面白かったです。他の作品も読んでみたい。後書きにもあったけれども喪失とかなんとなく物がなしいイメージがある作品が多い気がしました。斜陽、というか。続きを読む投稿日:2017.02.28
本屋でカバー買い.ヒューゴー賞,ネビュラ賞,世界幻想文学大賞受賞,というカバーの文句は伊達ではなく,とても良い本に巡り会えたと思う.
SFと思って読むと間違いで,むしろ,南米の作家の書く小説の,奇妙な…風合いに似たところがあって,変な設定を舞台にしているところは確かにSFといえるのかもしれないのだが,その設定を「そういうものである」という前提で物語が紡がれており,何か解決や注釈が与えられることはない.
その舞台に登場する人物達が,その設定に巻き込まれる(決して右往左往する訳ではないが.何しろ,元からそういう世界で,急にそこに放り込まれた訳ではないのでなので)様が描かれている.続きを読む投稿日:2017.04.29
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。