【感想】人間としての成長

安岡正篤 / PHP文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0
  • 古典のエッセンスを安岡先生の解釈で感じる

    この本は、東洋の古典を引用し、
    安岡先生が翻訳説明する対話形式の本です。

    多くの古典から引用されてますが、
    古典を引用しつつ、各テーマ毎にまとめられてます。

    私にとって印象的だったのは
    「明治維新と青年の学問」
    の章でしょうか。

    改めて、明治維新で活躍した人間が如何に努力していたか。

    日本の明治維新の成功の裏にある
    「徳川300年の間に培われた各人の教養の賜物(186)」
    を認識しました。

    かなり読みごたえのある内容です。
    おすすめです
    続きを読む

    投稿日:2017.07.06

ブクログレビュー

"powered by"

  • hiroo1969

    hiroo1969

    このレビューはネタバレを含みます

    「東洋の古典から何をいかに学ぶか?」

    正直難しいと感じた。印象に残った言葉は、

    ・ 人間は人間の性質を変えるより外に救われる方法がない(p17)
    ・知性・知能によって知るものが理であり、実践によって把握するものが道である (p42)
    ・男の器量は人格の出来ばえです。器量は道に基づいていろいろの器として役に立つ、いろいろのものを量り容れることができるもの。しかし道を学ばなければ本当の器量にはならない。(p159)
    ・要するに人間というものは、自分が自分に反って無限に向上するということが大事であって、これは古学も現代学も、哲学も科学も変わらざる心理であります。(p229)

    など。
    日々の心掛けとその継続が大事なんだな。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.04.22

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。