【感想】入社1年目の教科書

岩瀬大輔 / ダイヤモンド社
(932件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
223
377
183
25
9
  • 社会人になる前に

    入社前の予習に読みました.
    本書は仕事に取り組む際の3つの原則と50の指針が書かれています.
    大学生は入社前に本書を読んでいた方が良いと思いました.
    著者が社会人として当たり前のことをちゃんとこなす重要性を,自分の経験を踏まえて何度も分かりやすく説いてくれていたからです.
    特にプロローグの3つの原則が素晴らしいです.
    ・頼まれたことは,かならずやりきる
    ・50点で構わないから早く出せ
    ・つまらない仕事はない
    常に心に留めておきたい言葉です.
    また人生の節目節目に読み返します.
    続きを読む

    投稿日:2013.11.16

  • いつからあなたは新人から卒業しましたか?

    上司も先輩も新人の「先生」ではないから、直接仕事に関係あること以外、早々教えてくれない訳です。

    そんな中での、「頼まれたことは、必ずやりきる」「1ヶ月で100点よりは、1週間で50点にして、赤ペンを入れてもらう」「仕事は他人依存の高い仕事から」などなど、社会人に「なっていく」ために、当たり前を磨く本。
    もちろん社会人になる前でも良いし、むしろ3年目、5年目社会人が読んで気づきのある本だと思う。

    地味に、毎年1回は読み返す本。いつか、新しい気づきがなくなったらいいな。
    続きを読む

    投稿日:2014.06.28

ブクログレビュー

"powered by"

  • ぐりこ

    ぐりこ

    入社1年目の自分が取るべき行動・努力の仕方がわかった。
    積極性(アウトプット、人脈作り、勉強)が大事だと分かった。

    投稿日:2024.05.30

  • もも

    もも

    これから意識していくべき点が書かれていた。
    特に、分からないなりに会議で発言するという点は私自身足りていない部分であるため気をつけていきたい。どんなに自信がなくても若いなりに出来ることはある。何もしないよりやって失敗した方が信頼にも繋がるということを心に留めておきたい。続きを読む

    投稿日:2024.05.28

  • 原田雅輝

    原田雅輝

    この本は、PDCAを早く回すこととそれを実行できるような人間関係構築の作法の二つを細分化して説明している。
    個人的には、
    ・質問はメモ(思考の過程)を見せながら
    ・50点でいいから早く出せ
    ・この作業は「何のために」行うのか聞いてみる
    ・ペースメーカーとして資格試験をしろ
    の4点が印象に残った。いきなり本の内容の全ては実行できないが、少なくともこの四点は行いたい。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.21

  • おぼろ

    おぼろ

    2024.05.18〜2024.05.20

    1年目に読んでいたが途中で止まっていた。4月に異動したので改めて読むことに。

    投稿日:2024.05.18

  • てと

    てと

    内定を頂いたら、読もうと思っていた本です。とてもためになりました。しばらくは手に取りやすいところに置き、何度も読み返したいですね。

    投稿日:2024.05.17

  • まるまる

    まるまる

    社会人になって1か月が経ちました。
    書店でたまたま目に止まってこの書籍を購入。
    まだ社会に出たばっかりのペーペーの新人が、これから社会に出て仕事をしていく上で、道しるべになるような本だと感じました。私が実際に取り組んでいこうと思ったのは、主に3つ。1つは、ミスをしないような仕組みを作ること。2つめは100点を遅れて出すのはではなく、50点を早く出して、赤を入れてもらい、それをブラッシュアップすること。最後は、仕事は復習が全てだということ。気づいたこと、大事だと思ったこと、反省すること、業務の中でのことを、たびたびメモし、1日の終わりに確認して記憶に定着させること。
    1年目はこの3つの点を意識して、業務に励んでいこうと思います。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。