【感想】シドニアの騎士(1)

弐瓶勉 / アフタヌーン
(54件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
16
16
13
1
1
  • 何とも言えない

    おもしろいとは言い切れないんだけど、読むのをやめるほどでもないというか何となく気になるというか。

    全体的にのっぺりとした絵で、特に人物でそれが強い感じ。そのせいで絵が無理って人多そう。あと人物の描き分けが髪型だけ。表情も殆ど出てなくて正直見にくい。

    今のところ設定だけで読んでる。
    続きを読む

    投稿日:2016.08.26

  • 久しぶりに見たロボットSF

    アニメーションのセカンドシーズンを視聴、その後ファーストシーズンをレンタルしその後で購読していきましたがアニメとは違う部分もあり、アニメでは聞き取りにくかったり、理解しにくい部分もあったけど、コミックを購読してよりよく理解できとても良かった、アニメだけ・コミックだけで終わらず両方いっといた方がより楽しめます。
    まぁ最初はとっつき難いかも知れませんが、人間関係なんかは男女関係なしに楽しめる場面も多数あり、ロボット物だった事を忘れさしてくれると思いますし、ロボット物がいまいちの駄目な方でも読んでいけば楽しめると思います。
    続きを読む

    投稿日:2015.09.04

  • ロボット漫画の傑作

    巨大ロボットが登場する漫画は残念な作品が多いですが、シドニアの騎士は違います。
    SFにメカにラブコメと絶妙なバランスで成り立っている奇跡のような作品で、しかも話が進むごとに面白さが増していきます。
    なみに、コミックではいまいちわかりにくいガウナとの戦闘シーンは、アニメ版で素晴らしく再現されています。続きを読む

    投稿日:2015.06.29

  • 面白い!新刊が楽しみです。

     話の内容は、太陽系を破壊され人類の存続の為宇宙を旅する宇宙船・「シドニア」を舞台に、主人公・谷風長道(たにかぜ ながて)が、大型人型兵器を駆使し、謎の生命体「ガウナ」との死闘を繰り広げるという物です

     久々に一気読みしたマンガでした。ガウナとの戦闘、シドニアでの日常がテンポよく描かれていきます。作者が過去に描いた「BLAME」というマンガなどで出てくる「東亜重工」という名前が出てきたりと、過去の作品との関連もあります(*過去の作品を読んでいなくても大丈夫です。名前が出てくるだけです)
     ヒロインの一人が、女性でも男性でもない「第3の性」だったり、次々と開発され運用される対ガウナ用兵器、そして様々な形態や戦法で人類の脅威となるガウナなどこの作品ならではの魅力が多くあります。
     正直絵が独特であり、戦闘シーンのコマ数が少なく分かりにくいなど読みにくいと感じる方もいると思いますが、世界観や物語に引き込まれるとものすごく「面白い」と感じると思います。
     今のところ伏線の回収もできているので、おもしろいと感じた方は読んでみて下さい!また、マンガの補完としてアニメを見るのもアリだと思います。
    続きを読む

    投稿日:2015.05.04

  • 巨大ロボットSFの変り種?

    一緒に仕事をしたイラストレーターさんが「弐瓶さんの作品は面白いよ」と言うので読んでみました。書籍説明を読むとガンダムやマクロスのような作品かと思いますが、独特の味わいがあって私は大好きです。

    投稿日:2014.12.29

  • いつの間にか最新刊まで読んでしまった

    アニメを観て原作を買ったのですが、物語にグイグイと引き込まれてしまい、あっという間に最新の13巻まで読破してしまいました。
    最初は独特な絵柄が気になったものの、1巻を半分読む頃には慣れていました。
    語の展開は王道ですが、決してありきたりではありません。

    新刊の発売とアニメの続編が待ちきれない!
    続きを読む

    投稿日:2014.12.23

Loading...

ブクログレビュー

"powered by"

  • toto

    toto

    マイルド


    二瓶さんの漫画にしては大分優しい方の漫画

    そのおかげか長期にわたって連載しアニメにもなった


    SF物の単体としても大いに楽しめるが、
    過去作と繋がっているのでそこを含めるとより楽しい

    騎士感は0
    続きを読む

    投稿日:2022.04.17

  • hkobayashi

    hkobayashi

    シドニアの騎士は、はじめて見たのはテレビ版「第九惑星戦役」で、とても素晴らしいデキだったので、今度は原作です。
    しかし第1巻からトバしていますね。とても濃い。設定もストーリーも登場人物も出てくる機械も建物も。ちょっと濃すぎて Wikipedia とかで情報収集しないとついて行けないかも。(^_^;)続きを読む

    投稿日:2018.10.13

  • 素以

    素以

    ナガテがアスペで絶妙な空気感がある アニメはまた違う雰囲気だったのでこいつは楽しめそうだ
    しかし継衛むっちゃカッコいいな~~~……ッ

    投稿日:2017.06.15

  • myomya

    myomya

    このレビューはネタバレを含みます

    漫画喫茶で読みました。
    将来的に電子書籍で購入すると思います。

    たまに何が描かれているのかわからないときがある。
    (戦闘描写とかだと更に顕著で、どうやって攻撃されたのかわからないことが多い。)
    全体的にアニメの方が分かり易い。
    あの CG は賛否両論あるだろうけど、シーン描写などは組み替え・整理されていて良アニメ化だと思う。

    死者を有機転換して再利用したり光合成したりと、無理矢理生きてる感が凄くて面白い。
    やっぱ、絶滅か否かの瀬戸際になると倫理感の優先度なんて低くなるよね。
    ただ、それでも統制を保ってるのはベースが日本人だからだろうか?

    エース4人組がヘボすぎてガッカリだよ。
    っていうかピンクが全ての元凶じゃないか。
    ピンクを見捨てていれば男3人は助かってたし、レッドが命がけで救ったのにピンクが阿呆だから結局無駄死になるし。
    しかも数少ないカビザシを1本消失っていう負債まで付けてね。
    『ファフナー』だったら墓にペンキぶち撒けられて一騎たちが掃除するレベル・・・よりも酷い。
    少なくとも道連れに1体消滅させた羽佐間翔子と違い、4人はガウナ倒せてないワケだし。
    完全に戦犯レベルで、血縁者とか生きていけないんじゃないか?

    尿管カテーテル!
    星白尿!!略してホシッコ!!
    作者は尿に思い入れでもあるんだろうか?

    長道活躍後の住民の手の平の返しっぷりが酷い。

    ところで、なんで長道は苗字が斉藤じゃくて谷風なんだろ?
    あと、ヒロキ以外の人間と関わったことがないのに異性の裸を見て興奮するのだろうか?
    そういう価値観って獲得出来なそうな環境で育ったと思うのだけど、学習プログラムみたいなので植え付けられてるんだろうか?

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.05.30

  • fortna

    fortna

    アニメの一挙放送を見て面白く感じ、漫画版も熱が覚めぬ内にと一気に読みきりました。
    アニメに比べ描写の分かりにくい点はありますが、こちらも非常に面白かったです。
    設定と状況が少し異なるものの、アニメで補完しながらマンガを読み進めるとより楽しめると思います。続きを読む

    投稿日:2017.02.22

  • reinou

    reinou

    このレビューはネタバレを含みます

     世界観と登場人物紹介巻。ただ、展開はかなり早いのでじっくり読まないと良く判らないままになる可能性はある。個人的には、TV版を見ており、すっと物語に入っていけたところ。ただし、科戸瀬イザナの中性的設定は初期の段階から出ていたんだ…。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.01.22

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。