【感想】行動経済学まんが ヘンテコノミクス

菅俊一, 高橋秀明, 佐藤雅彦 / マガジンハウス
(165件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
50
69
19
6
0
  • ボリューム不足かと

    内容は面白いですが、読み応えはないですね。
    ボリュームと価格が見合ってないです。

    投稿日:2020.12.01

ブクログレビュー

"powered by"

  • ゆか

    ゆか

    マンガでわかりやすく行動経済学を学べる...そのままだけど。人の心理から行動が変わり、そこにお金が絡むとどうなるかっていうのが子どもにもわかりやすい。

    投稿日:2024.05.11

  • ☆ベルガモット☆

    ☆ベルガモット☆

    ピタゴラスイッチのピタゴラ装置の企画や制作などをしている研究室の熱気が伝わってくるよう。

    人間の非合理的な経済行動をどのような心理が働いているかわかりやすく漫画で第23章にもわたって解説。

    同じ金額なのに心の中で価値を独自に優先順位をつけるメンタル・アカウンティング、ホームベーカリーの値段再設定というおとり効果、値段設定は中間のものが選ばれやすい極端回避性、無料にのせられた選考の逆転など自分もしらないうちに踊らされているんだなと痛感。目標勾配仮説は自分を奮い立たせるのに良さそう。

    名誉や報酬が動機を阻害する様子はイチローを例にしたり、宝くじ高額当選者だけに渡される冊子、保有効果に中原中也の『月夜の浜辺』の紹介など章末のコラム欄も面白い。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.03

  • Ninja

    Ninja

    漫画なので、具体的な事柄を例に、本質的な心理学の解説に入っていく。おかげで、躓かずにサクサクと読める。

    投稿日:2024.02.25

  • lisainu

    lisainu

    行動経済学を漫画で説明した本。
    あとがきで、著者が、行動経済学を"サザエさん"で描きたかったと書いてある通り、サザエさん一家がとりそうな行動がたくさん紹介されていて、わかりやすい。
    経済行動学は心理学とかなり近いなぁ。続きを読む

    投稿日:2023.11.22

  • さーや

    さーや

    文系にも分かりやすく、読みやすい経済学の本。
    魅せ方がおもしろくてなるほどなと思う。簡潔で子どもにもおすすめの一冊です。

    投稿日:2023.11.06

  • ゴンゴンゴンゴン

    ゴンゴンゴンゴン

    人の行動は、自分の意思だけで決めてはおらず、周りの環境や基準など知らず知らずなことに左右されている。それは、ある種の人の感情でもあるのかもしれない。同じ行動をしていても、あるカラクリを使えばそれは違う結果となる。続きを読む

    投稿日:2023.09.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。