【感想】こんなに変わった!小中高・教科書の新常識

現代教育調査班 / 青春新書プレイブックス
(21件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
3
7
7
0
0
  • 知識は普遍ではないと思い知らされる一冊

    うっそー、と思うことがいっぱい。娘の教科書を引っ張り出していちいち確認しながら読み、その度にマジか!と驚愕しながら読むことに。極めつけは「マガリャンイス」。曲がらない椅子?いえいえ、世界的に有名な人名です。そして自己紹介はMy name is 名→姓じゃなくてI'm 姓→名だって!ただ、縄文式土器の「式」とかはもう使わないんですよ!と注意喚起してる著者自身が、竪穴式住居とか金閣寺、銀閣寺とか言ってるけど、そういう言い方も教科書には出てこないってことを著者は知っているのだろうか?続きを読む

    投稿日:2018.06.21

ブクログレビュー

"powered by"

  • ひろ

    ひろ

     子どもと話してて鉄板ネタが通じないなと思った事が何度かあり、勉強の精度のせいだと思ってましたが、もしやと思い読んでみました。
     
    リンカーン、ルーズベルト、マゼラン、明石原人、1192作ろう鎌倉幕府、踏絵、鎖国、冥王星、色々と変わってました。

     それだけたくさんの新事実が解明されたという事。研究者の皆様のお陰ですね。特に日本史の変化が多かった。

     あと、全体的に教科書が大判化、カラー化しているようです。確かに、社会とかは資料集と一体化したかのような画像の量です。重いよね、あれどうにかならないのかな?心配です。

     子ども達は読むと混乱するかも?
    でも親世代が子どもとの会話のネタとして読むにはオススメ。
    続きを読む

    投稿日:2023.07.11

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    本の除籍、必要な歴史本購入の際に司書が必要な知識

    「昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい! 見た目だけでなく、内容も時代と共にどんどん変化し、私たちの知らないうちに常識が塗り変わっているのです。例えば、世界史上で活躍した偉人「マガリャンイス」とは誰のこと? 太陽系にある惑星の数はいくつ? ひらがなの「そ」の字、どうやって書いていますか? 新時代の教科書を眺めてみると、「へ~」と思う発見がいくつもあります。知らずにできていた、子供や若い部下との世代間ギャップを解消しましょう!」続きを読む

    投稿日:2023.04.12

  • くま

    くま

    常識って結局変わって行くものだと思っていないといけないですよね。
    常にリセット出来るようにアンテナ張っておかないと

    投稿日:2022.12.31

  • ハルモヤ

    ハルモヤ

    リットルがl→Lとか、子どもの教科書をみて、へええと思うことが多いので読んでみた。自分の知識をアップデートするという意味でも、また、違いを楽しむ目的でも、面白かった。

    投稿日:2021.09.11

  • カオリン

    カオリン

    なーるほど!
    子供の宿題を見てて「あれ?私昔間違って覚えてたのかしら」と思ってたことの謎が解けました(笑)

    投稿日:2021.07.02

  • goya626

    goya626

    昭和の教科書で育った者にとっては、今の教科書に書かれていることが随分と変わっていて驚くだろうという本である。
    一番驚くのは、やはり歴史のことだろう。学会のその後の成果によって、教科書も書き換えられているのだ。他の教科については、へえーという程度だろう。
    ・鎌倉幕府の成立は、守護・地頭が設置された1185年である。
    ・推古天皇・聖徳太子・蘇我馬子の3人が中核となって当時政治が行われていて、聖徳太子の扱いは地味になっている。
    ・大化の改新は646年からで、645年のは乙巳の変という。
    ・縄文時代後期から、畑作・稲作が始まっている。
    ・人類の発祥は700万年前のトゥーマイ猿人。
    ・日本最初の貨幣は「富本銭」
    ・遣唐使-小野妹子の前に第1回があったし、廃止も菅原道真が派遣されるのを嫌がっているうちに、うやむやの内に終わってしまった。その後も、中国から貿易船はたびたび来ていた。
    ・種子島に鉄砲を伝えたのは、中国倭寇の船に乗っていたポルトガル人。
    ・士農工商などなくて、武士と町人・百姓の区別だけ。
    ・鎖国はなかった。
    ・慶安の御触書は、甲斐の国の村の掟に過ぎなかった。
    ・聖徳太子・源頼朝・足利尊氏・西郷隆盛の肖像と言われていたのは、すべて別人。
    ・徳川綱吉は慈愛の政治家だった。
    ・田沼意次は進歩的な考え方の政治家だった。
    ・冥王星は惑星ではなくなった。
    ・1万年以内に噴火している山は活火山。
    ・脂肪が分解されてできるのは、脂肪酸とモノグリセリド
    ・農家は、主業農家・準主業農家・副業的農家に分けられる。
    ・英語では筆記体を習わない。イラストが滅茶苦茶可愛くなった。
    などなど、雑学として面白い。
    続きを読む

    投稿日:2020.11.18

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。