【感想】のうりん4

白鳥士郎, 切符 / GA文庫
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
3
8
6
0
0
  • 過疎農村を憂う

    ギャグもそれなりにあるんですが、結構まじめな第4作です。どうなんだろうこれ。若い読者に農業の抱える問題を、楽しく啓蒙するという意味がある・・のか?ただ、自分みたいなオッサンは、そういうのが知りたきゃそういう本をバカバカ読んじゃうからなあ。
    個人のレビューで社会的意義を考慮に入れない方がいいと思うので星3とします。ギャグはちゃんとしてるんですが、ゲラゲラ笑えるとこまでいかないので
    続きを読む

    投稿日:2013.10.14

  • ノリで書いてるような…

    今回も笑える所と考えさせられる所があります
    それは非常に良いのだが、普通に読んでいてノリで書いてるような所も沢山ありました
    これは賛否両論かと思います
    自分としては、勢いが出てくるのである程度ノリで書いていても良いと思いますが、あまりにノリだけで書いてると読者がついてこれないと思います

    今回の内容は主に農村の問題と主人公が農、林檎の関係に一応決着つけることです

    農業もの作品らしく社会問題とかに注目を置くのは良いことだと思います

    続きを読む

    投稿日:2014.02.03

ブクログレビュー

"powered by"

  • bukuroguidkodama

    bukuroguidkodama

    今回はおもにのうそんのお話
    夏休みで帰郷しているから間違いなく夏なのに
    結婚式の打ち合わせ中ずっとどうやって若旦那をごまかしたのだろう
    冷やすとまずいからか
    まあそれはどうでもよいけれど
    農業の現在と未来に関するまじめな薀蓄分はためになる
    工業サービス業漁業ですら就職口はありそうなのに
    農業にはまずない時点で先細るのは誰にもわかりきったことなのだが
    大規模にしたからといって
    工業のように受注生産管理をしようないという決定的欠点は現代においてとてもくるしい
    技術の底上げも限度があるというが
    広く見渡せばそこは(工業の立場からは)充分でもないようにもみえるので
    場当たり対応の継続が当面進行すると思われる
    続きを読む

    投稿日:2018.12.08

  • reinou

    reinou

    このレビューはネタバレを含みます

     余り綺麗ごとで済ませるべきではない農村の後継者の現実を描述。
     一方、コメディとはいえ、農の耕作への仕掛け(騙し討ち)は噴飯もの。コメディ度合と、リアルとのバランスが悪いという気がする。
     大切なテーマ・話しなんだけどね。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.01.23

  • 明太子

    明太子

    このレビューはネタバレを含みます

    評価:☆4


    読めば絶対田舎へ行きたくなる!!農村の光と影を描き出す第4巻。
    農との婚約騒動で実家に帰ることになるのだが――?

    というわけで始まった『のうりん』も4巻目。

    今巻もパロ・下・フォント・イラスト等のギャグは健在なのですが、その割合は既存の巻と比べるとかなり低くなってます。
    変わりにこれまでよりも農業に焦点を当てており、主人公である耕作の過去が語られます。
    耕作さんめっちゃ苦労人じゃないですか・・・と思ってたら見開き3連続で不覚にもわろたw
    重い話も悪くないけど、やっぱ楽しい話の方が自分は好きだなー。
    色々取材とかして真剣に農業に向き合ってることには好感が持てるし勉強にはなるけど、それと面白いこととはまた別の話だと思うし。
    あと農業用の用語が多すぎて、それを説明せにゃならんからどうしてもテンポ悪く感じちゃうな。

    バンド大会はエントリーが最後に一つ余ってる時点で嫌な予感がして、AKB40という名前で確信に(笑)
    アニメ化の際は「Everyday 加齢臭」の楽曲化を願うwwキャラソンとかでもいいからw
    村での合コンでも酷かったし、ベッキーはほんと安定してるなぁ(笑)

    次巻はおっぱ・・・良田さんがメインのようなので期待!
    でも何やらまた重くなりそうな予感・・・

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.12.09

  • かりおん

    かりおん

    アニメ化決定おめでとうございます.
    夏.
    しかし岐阜県には海がない.
    水着回が無いじゃないか.
    でもあれだ.
    きわどい水着での田植えで補完ですかね.
    今回
    「田んぼの様子を見に行って行方不明になる人」
    の事情がちょっとわかったわ.
    で,ボクはこのマラソンから離脱します.
    農業頑張る部分以外に耐えられない.
    続きを読む

    投稿日:2013.11.05

  • nagatoichi198

    nagatoichi198

    主人公が育った農村が舞台で、作者の思いが強かったのか、シリアス成分が強かったように思います。ただ、それをぶち破るベッキー先生、ぱねぇっす。

    投稿日:2013.09.29

  • clamamus

    clamamus

     文句なしの名作である。ここまでの四冊の中で、最もバランスがとれていて、最も面白かった。
     その場限りのギャグは抑えながら、全体的にコメディ色を損なわず、物語で物語っている。ストーリーの道筋も今までとは段違いに明瞭である。
     それに、ギャグの切れ味も尋常ではない。切符さんは逆の意味で絵が上手すぎる。こんなに笑ったのは久々だ。
     何より、あれだけの大演説を振りながら、木っ端微塵にしてしまう展開は爽快極まりない。それを挿し絵で表現するところに、ライトノベルの真骨頂ここに極まれりと感嘆しきりである。

     惜しむらくは、林檎の森ガール(笑)姿の挿し絵がないくらいか。それ以外は文句の付けようのない、実に非凡な巻であった。
    続きを読む

    投稿日:2013.08.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。