【感想】日本の歴史をよみなおす(全)

網野善彦 / ちくま学芸文庫
(165件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
56
60
23
3
0
  • 網野史学入門編

    土地を基盤とした武士による画一的な支配ではなく、多様性に満ちた日本中世を描き出しています。語り口は専門外の人にもわかりやすく、まさに網野史学入門という感じです。なお「(全)」というのは、「日本の歴史をよみなおす」と「続・日本の歴史をよみなおす」、二冊分を収録ということです。続きを読む

    投稿日:2015.04.02

ブクログレビュー

"powered by"

  • おぬま

    おぬま

    図書館で借りた。
    ちくま学芸文庫より1冊。タイトルから中高で学ぶ日本史を、よくある教養的に復習できる本かと思ったが、ちょっと見立ては間違っていたようだ。むしろ異なる観点から日本の歴史を見直す、つまり中高で学ぶ日本史はある程度入っていないとこの本は理解できないと感じた。
    とは言え、話は深く、非常に面白いと思った。教科書の文章にはあらわれない感覚のようなものが研ぎ澄まされる本と思う。中世日本の識字率であるとか、差別がどのようであったかとか、女性の存在であるなど…。
    物事を単純化して捉える能力は必要だが、その弊害として「百姓=農民」であるとか、日本は農業社会であるとかいうレッテル貼りが蔓延してしまっていると思う。それがレッテル貼りであることを気付かせてくれる内容だ。オススメ。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.02

  • Tomoki

    Tomoki

    このレビューはネタバレを含みます

    南北朝の動乱を境に、日本の社会は大きく変わった。平安末期から律令制を維持するのは難しくなり、予算が少なくなったことからもとは官庁に属していた職能民たちは独自に集団を作り始めていた。彼らはある種の畏れをもって見られていた聖なる集団だったが、南北朝のあたりから忌避すべきものという見方が強くなる。
    貨幣経済の発達が与えた影響も大きい。御家人勢力は農業中心で土地に税を課す農本主義的な立場を取っていたが、北条氏得宗の家臣である御内人は対応してきた商人や金融業者と結びつき、列島外との貿易を発展させる非農本主義的な立場を取っていた。1285年の霜月騒動で農本主義的立場を取る御家人たちの代表であった安達泰盛が内管領の平頼綱に破れたのは、象徴的な出来事である。
    北条氏の得宗専制政治は独裁的であったから、悪党や海賊勢力は反抗的であった。後醍醐天皇はこうした勢力を取り込み、非農本主義的立場に立って幕府を滅亡させた。
    近世国家は再び農本主義が強くなる。農本主義はすなわち一国の統一を重視する立場、非農本主義は海外とのネットワークを重視する立場と考えればよいだろうか。信長の天下布武や秀吉の検地は、海のネットワークを断ち切って日本国という統一体を重視するものだった。その点から、明治維新を引っ張った薩長土肥は海のネットワークを重視していた藩だったことに言及している。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.10.28

  • 人生≒本×Snow Man

    人生≒本×Snow Man

    講演録なので、読みやすい。

    中世の女性の地位。
    百姓は、農民とは限らない。当時は廻船が盛んだった。

    再読でした。

    投稿日:2023.09.21

  • たけのこ

    たけのこ


    その名の通り、教科書で学んだ日本史を読み直す本。
    というよりも、やはり教科書で学ぶと、うまく納得いくように辻褄合わせなくてはならず、「日本は農業社会だ」と思う方が理解が楽になってしまうんだろうね、と

    以下、簡単にまとめ
    文字→日本の識字率は高い。そこに国家が上から被さるように文書至上主義を貫いた。だからこそ今の漢字中心の文体がある。
    貨幣と経済→物々交換で成り立っていた社会とは別の文脈。商業者は神の直属民だった。
    畏怖と差別→職能としての畏怖。しかし、人間がコントロールできる範囲が増えたことで、差別へ。
    女性→律令とは離れた文脈の存在。実は商業者として、大きな存在だったケースもある?
    日本の農業社会→実はそうではない。経済的な側面が大きい。様々な海上交通などのネットワークを駆使して、経済社会を作っていた。百姓=農民ではなく、様々な経済活動を担っていた存在だった。

    以下、感想
    教科書だけでは学べない日本の歴史を読み直すことができた。教科書に習うように組み上げた自分の日本史観を丁寧に解きほぐすことができた。確かに、一つの国家として経済的側面がないとおかしいよね、というのはおっしゃる通り。大学入試で経済史は確かにやったが、流石に古代まではカバーしきれてない。
    この本の感想に書くのが適切なのかはどうかはわからないが、巷に流れる、「実は日本はこうだった」みたいななんちゃって歴史本とは一線を画さないといけない。(いや、当然この筆者だから、画すのは当然なんだけど)
    何となく自分がそのなんちゃって歴史本とこの本の区別がつけられるような見識、基礎知識(?)を持ち合わせていないから、正直このような文脈でなんちゃって歴史本も面白いと言ってしまいそうで、怖くなってしまった。なんか、純粋に楽しめばいいのに、頭の裏に陰謀論めいた日本史のワードが流れてきて懐疑的になってしまって、、、今の日本の社会が私をこうさせたのでしょうか、、
    続きを読む

    投稿日:2023.09.10

  • asw

    asw

    学校で習う歴史の授業では知ることが出来ない、日本の中世について、文献や絵画から人々の地位や職業や文化を探る本である。興味深かった。
    いろいろな考察があるが、名前や女性や天皇の地位について時代とともにどう変化したかが書かれていた。一番意外だったのは、えた・非人として習った身分制度の最下位にいるとされる人たちの仕事や立場である。目からウロコだった。
    室町時代以前は、非人と言われた人たちは、穢れを扱う特別な職能として天皇制度とじかにつながっていたというのだ。イメージ的に被差別民というか、乞食のような印象だったのだが、遊女も同様な特別な(必要とされる)職業としてある種の地位を得ていたということも書いてあった。文献を深く研究すると、現在からは想像できない社会構造が見えてくると筆者は書いている。
    天皇の位置づけも面白い。政治家たちにお飾りとして祀られているだけではなく、節目節目でそれなりに重要な役割があり、特に後醍醐天皇や北朝・南朝時代にどういう動きがあったかなど、忘れかけていたことを思い出すことが出来た。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.06

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    210
    [日本が農業中心社会だったというイメージはなぜ作られたのか。商工業者や芸能民はどうして賤視されるようになっていったのか。現代社会の祖型を形づくった、文明史的大転換期・中世。そこに新しい光をあて農村を中心とした均質な日本社会像に疑義を呈してきた著者が、貨幣経済、階級と差別、権力と信仰、女性の地位、多様な民族社会にたいする文字・資料の有りようなど、日本中世の真実とその多彩な横顔をいきいきと平明に語る。ロングセラーを続編とあわせて文庫化。]

    斎藤孝氏おすすめ。
    「日本史の本の中で、専門的で、なおかつ読みやすくおもしろい本はどれかというと、真っ先に挙がる一冊がこの本でしょう。日本の歴史学に数々の新たな視点を持ち込んだ著書。」

    「日本が農業中心社会だったというイメージはなぜ作られたのか。商工業者や芸能民はどうして賤視されるようになっていったのか。現代社会の祖型を形づくった、文明史的大転換期・中世。そこに新しい光をあて農村を中心とした均質な日本社会像に疑義を呈してきた著者が、貨幣経済、階級と差別、権力と信仰、女性の地位、多様な民族社会にたいする文字・資料の有りようなど、日本中世の真実とその多彩な横顔をいきいきと平明に語る。ロングセラーを続編とあわせて文庫化。」


    目次
    日本の歴史をよみなおす(文字について;貨幣と商業・金融;畏怖と賤視;女性をめぐって;天皇と「日本」の国号)
    続・日本の歴史をよみなおす(日本の社会は農業社会か;海からみた日本列島;荘園・公領の世界;悪党・海賊と商人・金融業者;日本の社会を考えなおす)

    著者等紹介
    網野善彦[アミノヨシヒコ]
    1928-2004年。山梨県生まれ。東京大学文学部史学科卒業。名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学教授、同大学特任教授を歴任。歴史家。専攻は、日本中世史、日本海民史
    続きを読む

    投稿日:2023.08.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。