【感想】路地恋花(1)

麻生みこと / good!アフタヌーン
(117件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
47
43
10
1
0
  • あー恋がしたい、

    京の路地裏。職人たちの愛情だったり思い出だったりの短編集。

    しんみり、しっとり、ほっこり。そんな言葉が似合う、優しい恋とか愛が詰まってます。幸せな部分だけを切り取った訳じゃないのに、恋の辛い部分までがどこか優しくて、読了感はほのぼの。

    ベタですが、製本屋の小春さんが綴る昔巡りの物語と、銀細工職人の光生くんが鋳る見守りの物語が好きかなぁ。あー恋がしたい。

    あったかいココアを入れて、雨だれを聞きながら読みたい本です。
    続きを読む

    投稿日:2013.10.06

  • 京都や手作りものが好きな人にも

    京都のとある長屋のお話。全4巻読んでの感想です。
    いろんなものを作る職人さんたちが住んでいる長屋でのできごとの
    短編集ですが、前にでていた人のその後お話がでてきたり。
    恋愛ものといっても、ドロドロしたところはなく麻生先生らしいほっこりした気分になれるお話ばかりです。
    自分でものを作る人も、作れないけれど、作られたものが好きな人も、
    あーこうやって、試行錯誤して出来上がっていくんだなって、お話も好きですが
    ものづくりの人たちのお話なのも、私にはよかったです。
    続きを読む

    投稿日:2013.09.27

  • 路地裏の人間模様

    古都の街外れの路地にある長屋に集う若手の作り手たち。製本屋、銀細工職人、絵描き、小説家、キャンドル職人と、創作、ものづくりを仕事としている住人たちのお話です。

    あったかい話。ちょっと怖いかもしれない話。かわいい話。せつない話。けれどもどのお話も「いい話」です。いろんな人間模様が楽しめます。

    この筆者のほんわかした、それでいてどこか浮世離れした人間を描く作品が好きです。
    続きを読む

    投稿日:2016.01.14

  • 最高

    物作り、職人っていうキーワードだけできゅんとする。

    3話のタツミアツロウが一番好きかな。
    ベストのハッピーエンドではないけど、ベターに終わってるから二人のこれからをいくらでも想像できるし、このまま終わってもそれはそれでよし。

    逆に2話はなんかヒロインが好きになれなくてこの二人がすんなりくっつくのはどうなの?と思える。から途中までは凄くよかった。無理矢理なハピエンはちょっとな。

    4話はおっさんと少女っていう私のどツボだったので大変楽しくいただきました。ヒロインの純真さにいつもなら余裕を保ってる大人がズブズブにはまる感じにかなり萌えました。

    1話のヒロインが一番作り手愛の感じとれるキャラでめっちゃ気に入ってます

    続きを読む

    投稿日:2016.08.06

  • 実在する

    京都の路地の日常がモデルになってるなんて、素敵な作品です。読んでると心暖かくなり、京都の路地巡りをしたくなります。

    投稿日:2017.11.11

ブクログレビュー

"powered by"

  • 更紗

    更紗

    物を作る人たちが織り成す、優しいオムニバス。 手作り本、シルバーアクセサリー、絵画、小説、キャンドル。その一つ一つがとても素敵なものでした。

    投稿日:2022.11.21

  • bukuroguidkodama

    bukuroguidkodama

    構成上どうしてもそうなるが
    『そこをなんとか』に比べると薀蓄の登場人物にかかる負荷が高くて
    マンガ展開としてありきたりというより
    ふつうの恋愛物にまとまってしまいがちでくるしい
    とはいえ話に絡まない視点人物を置かない調節制御の間隔は良いところ続きを読む

    投稿日:2019.01.07

  • palebluedot

    palebluedot

    読み返し。
    麻生みことが好き。繊細さとあっけらかんとしたところが。
    多作なんで全部追えてるかっていうとごめんなさい。

    投稿日:2018.08.19

  • イズミミル

    イズミミル

    京都の恋の話。

    とても身近な話。

    愛する男のためにティースプーン一杯分の毒薬になった女がすごかった。

    投稿日:2017.07.07

  • kickarm

    kickarm

    #Booklog
    また良書を発見!!と思ったら、麻生みことの著書でした。
    やっぱり雰囲気がいいですね。京都にある昔ながらの長屋。「芸術を求める」店子にのみ貸すと言う変わった大家の方針で、色々な人が集まります。
    これは、きっとドラマになる。
    続きを読む

    投稿日:2017.01.18

  • eilkas

    eilkas

    京都にある、クリエイターに安く貸してる長屋でのお話。少女漫画?だけど万人向けな面白さだった!京都弁めちゃめちゃいい。登場人物ごとにお話があって、主人公が変わっていくタイプのやつ。超おすすめ

    投稿日:2016.10.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。