【感想】飛べ!「はやぶさ」 小惑星探査機60億キロ奇跡の大冒険

松浦晋也 / 科学ノンフィクション
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0
  • 紙とコンパスを用意してはやぶさの冒険を読んでみよう

    宇宙のこと全くわからない小中学生向けにはやぶさのやってのけた大冒険を紐解く。 冒頭、はやぶさがやったおつかいがどれだけ大変だったかを家にある紙とコンパスを使って宇宙の大きさを比較したり、はやぶさの形の理由が丁寧に書かれています。 はやぶさの本の中で一番優しく丁寧に大冒険の記録が書かれています。続きを読む

    投稿日:2013.09.24

ブクログレビュー

"powered by"

  • yoheiiwatsubo

    yoheiiwatsubo

    中高生向けの書きぶりだが、大人が読んでも十分読み応えのあるサイエンス・ノンフィクションドラマ。
    はやぶさの起こした奇跡が正確に、かつ分かりやすく、しかも臨場感を持って描かれている。
    読み物としても、社会人の文章力の参考にもなる珠玉の作品。続きを読む

    投稿日:2014.10.04

  • アトキンスの卵

    アトキンスの卵

    宇宙は実に魅力的です。

    宇宙飛行士になりたいとは思わないし、自分で宇宙の謎を解明
    することは絶対にできないが、できるだけ宇宙に関する動向は
    知っておきたい、そういう感じの大人です。

    ということで、児童書ではあるが本書を読んでみた。
    (小学生の息子用に図書館で借りたとも言う・・・)

    はやぶさのミッションは何か、どんな最新技術を組み込んだのか、
    そしてどんな困難を乗り越えて、遠い小惑星から微粒子を持ち
    帰ることができたのか、そのすべてを知ることができる、分かり
    やすい本と言えよう。

    アポロ13号で起こったトラブルに近いものがあり、映画用の
    題材としてはもってこい。確かに映画化もされているし。

    『はやぶさ/HAYABUSA』という映画も見たが、本書をじっくり
    穴が開くほど読むほうが正確・詳細で、自由に宇宙へ思いを
    馳せることができると思う。

    小学生にも大人にもお勧めできる本だ。
    続きを読む

    投稿日:2012.09.23

  • seihin

    seihin

    なんとかなる。
    多少のことはなんとかなる。
    多少じゃなくても何とかする。

    与えられた条件と、達成すべき目的。
    今あるもので、できること考える。

    三人寄れば文殊の知恵。
    皆で考えて行動すれば、大抵の事はなんとかなる。続きを読む

    投稿日:2012.06.03

  • abmsk

    abmsk

    はやぶさの仕組みや構造と、太陽系・小惑星についてを解説するとともに、
    はやぶさが宇宙から帰還するまでの事象を追う。

    「川口先生はこういっていますけれど、
     ぼくとしてはまだ打つ手がいくつか残っていると考えています」

    はやぶさが地球へ戻ってくるまでのドラマチックな冒険を、辿ってみてはいかがでしょうか?
    続きを読む

    投稿日:2011.08.01

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。