【感想】不確定世界の探偵物語

鏡明 / 東京創元社
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
2
3
5
3
0
  • 未完(未刊)の帝王、鏡明の幻の作品が甦る

    昔読んだ時には傑作だと思った話が時間が経って再び読見返してみた時に面白いかどうかというと必ずしもそうではない。それは読み手の考え方や知識その他もろもろの背景情報や感性が変わっている為だ。はっきりいって本作は、昔読んだときほど面白いと思えなかった。この小説でいうところの「異化」が私自身に起こったといってもいいかもしれない。

    当時トクマノベルズで本作を読んだ時はこんな時間SFがあったのかと感心し、主人公ノーマンのハードボイルドな探偵に惚れたのだが、今回再読して正直に思ったのが連作長編というわりには毎回解決しないことが多すぎるのだ。本来物語が進行するにしたがって当初ちりばめられていた謎が徐々にでも判明していけばいいのだが、その点が毎話思わせぶりなまま(つまり解決しないまま)表面上の犯人が捕まる死ぬなどして終わってしまう。もっと言うと話は展開するのだが、結局何もわからないままもとの鞘に納まっただけで終わってしまう。そのせいで物語としてのカタルシスが得られず中途半端で非常にもやもやしたまま放りだされるのだ。

    これは作者が狙った既知の時間SFの概念を覆すというアイデア「過去を変えてはいけないという規則は、現在を守らねばならないという規則に連なる。が、その現在というものが、守るに値するほど素晴らしいものなのか?」が、結局物語をあいまいなものにしてしまい一本筋が通っているべき物語の本流さえも曖昧なものにしている。富豪のブライスを邪魔する敵や当のブライス、主人公ノーマンの秘密と面白そうな謎はたくさんあるのに・・・・・残念である。

    とはいえ何十年も前にこんなSF小説が書かれていたこと自体はやはりすごいことだとは思う。
    続きを読む

    投稿日:2013.10.26

ブクログレビュー

"powered by"

  • nur1202

    nur1202

    タイムパラドクス上等、な世界での探偵物語。
    過去が堂々と変わる上に、変わった自覚が存在する世界っていう設定は紛れもなく SF なのですが、実際に読むとあまり SF っぽさを感じませんでした。
    どちらかというと、できの悪いハードボイルドを読んでいるって感じ?(^^;
    オチの話が割と好みだったのであまり評価を下げないことにしましたが、なにが面白いのかわからないって人もある程度いるかもしれませんね。
    続きを読む

    投稿日:2019.01.19

  • 風みどり

    風みどり

    そういえば鏡明の本を読んだのは初めてかもしれない。訳書は別にして。
    ここの所昔のSFを読み返している流れで手に取った。タイムトラベル物として鏡明らしい捻くり具合が楽しめる。もっとサービスシーン入れてくれても良かったかな。
    この流れだと次は広瀬正に行かざるを得ないな(^^;)
    続きを読む

    投稿日:2017.06.02

  • 消息子

    消息子

     この連作短編型の長編が書かれた1980年代初めは、伝説のSFファン鏡明が小説をものし始めた時期で、私も大いなる期待を持ってSFマガジン連載の『我らが安息の日々』を読んだりしたけれど(いまだに単行本化されていないのだ)、『不確定世界の探偵物語』のほうは新書で出版されてもなぜだか読まずじまいだった。タイムマシンの実用化によって過去が改編され続けて現在が不確定になってしまった世界における探偵物語という設定には大いに魅力を感じた(赤川次郎への皮肉?)が、しかし、そんな世界で探偵は不可能ではないか。
     そこで設定ではタイムマシンはただ1台だけ、しかも世界一の大富豪ブライスが所有し、世界の改良のためだけに使っているという設定になっている。世界の変化は起こりうるが、常時起こっているわけでもなく、世界が変わっても変わる前の世界の記憶はおぼろに残っている。主人公の探偵ノーマン・ギブスン(『ニューロマンサー』のギブスンへのオマージュ?)は、日本人の孤児で養子のためこんな名前。彼の故国は既に『日本沈没』している。などと、いろいろとくすぐりがある。各短編は独立しているものの、ブライスの正体は何か、ブライスにとってギブスンは何か意味がある存在なのか、ブライスに敵対する者たちは何者か、といった謎がばらまかれ、他方、ブライスのもとから派遣され、探偵助手に収まるジェニファーとのロマンスが横糸を張り、読者を引っ張っていく。
     ハードボイルド探偵ものの体裁だが、ギブスンはまったく腕っ節が弱い(でも、打たれ強い)。その代わりジェニファーが滅法強い。ハードボイルドのお約束で、彼はひどく感傷的でもある。そのあたりの味わいがいい。
     20年を超えて古びていない作品である。
    続きを読む

    投稿日:2016.02.04

  • bax

    bax

    このレビューはネタバレを含みます

    [ 内容 ]
    ただ一人の富豪が所有する、この世に一台きりのタイムマシンが世界を変えてしまった。
    過去に干渉することで突然、目の前の相手が見知らぬ人間に変わり、見慣れた建物が姿を変えてしまうのだ。
    おれは私立探偵。
    だが、常に歴史が変わる―現在が変わりつづけるこの世界で、探偵に何ができるというのだろう。
    そのおれが、ある日、当の富豪に雇われた。
    奴は何者?
    空前絶後の時間SF。

    [ 目次 ]


    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.10.31

  • いなえしむろ

    いなえしむろ

    時間SFってことで手に取ったもの。

     荒っぽくいえば、時間を自由に操ることができる勢力がふたつ。そして、過去や未来からの勢力争いに巻き込まれるのが、ハードボイルド私立探偵の主人公。美女も出てくるし、007のイメージかな。

     連作の短編集だから、全部通して楽しく読める。SF色はないが、冒険活劇という印象かな。古い作品なのに新鮮に読めるのがうれしい。

     作品は以下の通り。

     「昨日のない明日」「暗闇の女」「空白の殺人者」「凍った炎」「復讐の女神」「子供の冒険」「真夜中の死」「わが最良の時」。エンディングはきれいにまとまっていい感じだな。
    続きを読む

    投稿日:2012.05.25

  • taurakazuyoshi

    taurakazuyoshi

    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 鏡 明 1948年山形県生まれ。作家、翻訳家、評論家。早 稲田大学文学部卒。学生時代よりSF同人誌で活 躍。1970年にメリット『蜃気楼の戦士』で翻訳家 デビュー。同年、短編「オム」を発表し作家デ ビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲 載されていたものです)

    ただ1人の富豪が所有する、
    この世に1台きりのタイムマシンが世界を
    変えてしまった。
    そんな時代に探偵も足を踏み入れる。


    現代で [探偵]というのも時間の流れに多種多様...
    宇宙旅行も金さえあれば手に入る時代

    出版社: 東京創元社 発売日: 2007/07
    続きを読む

    投稿日:2012.05.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。