【感想】小説 葬送のフリーレン ~前奏~

八目迷, 山田鐘人, アベツカサ / 少年サンデーコミックススペシャル小説版
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.4
2
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • こんちゃん

    こんちゃん

    カンネとラヴィーネの話が良かったです。勿論、他の話も面白かったのですが。フェルンの話はヒヤヒヤさせられたし、シュタルクは頑張ってたし、アウラに関してはヒンメルからの一撃を治すのにかなり時間が要したのだなと驚いたり、最後のフリーレンの話は寂しさと希望が見えて、この本を読めたことに感謝だなと思いました。続きを読む

    投稿日:2024.06.01

  • しんじょう

    しんじょう

    このレビューはネタバレを含みます

    漫画「葬送のフリーレン」の印象的なキャラクターたちによる前日譚。
    フェルン、シュタルク、カンネとラヴィーネ、アウラ、そしてフリーレンが主役になっている短編集である。

    物語は場所も時代もバラバラなのに、必ず出てくるキャラクターがいる。『勇者ヒンメル』だ。特に印象的なのがアウラ編における、ヒンメルパーティとの戦闘シーン。
    不死なる軍勢との戦闘で疲労困憊のヒンメルにアゼリューゼ(服従させる魔法)でとどめを刺そうとしたアウラに対し、致命傷を負わせる斬撃を放ったヒンメル。フリーレンの援護射撃があったとは言え、アウラが魔力を失ったうえ、完治に半世紀を費やすほどの攻撃を放ってしまうヒンメルは、「葬送のフリーレン」における最強格のキャラクターだと言える。
    主人公フリーレンの話では、フェルン、シュタルク、そしてザイン以外の人物の加入がほのめかされていた。おそらく、旅の目的を終えたパーティの解散後も、フリーレンは生き続けることになるため、新たな旅の出発が控えているということだろう。

    フリーレンの運命を変えた、大魔法使いフランメと勇者ヒンメルが、まだまだずっと謎のままなのも、「葬送のフリーレン」の魅力と言える。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.18

  • jazzfun

    jazzfun

    押し付けがましくもなく、急がされるわけでもなく、何となく良いことを教えてもらったような気持ちになる読後感がマンガのフリーレンが大好きな理由です。

    この小説版もその"らしさ"を持っていると思いました。

    もし次が出るなら、アイゼンとデンケンの若かりしの話が読みたい。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.29

  • jube

    jube

    なんてない話ばかりだが、ふんわり柔らかくていい。
    病院の待ち時間にもっていったんだが、
    読み終わっても待ち時間が続きまくり
    こういう軽さの本は2、3冊持っとかんとあかんと思った。
    が、たくさん持っていくとすぐ終わるのが病院。
    ともかく、
    フェルンの世話焼きのルーツだったり、
    シュタルクのややこしさだったりを味わえて楽しかった。
    フリーレン、フェルン、シュタルク、ラヴィーネ&カンネ、アウラの5章
    続きを読む

    投稿日:2024.04.28

  • トオナ

    トオナ

    最新巻のコミックスだけ買う予定でしたが…。気になってこっちも買っちゃった。
    葬送のフリーレン、初の公式前日譚小説。
    原作の先生がちゃんと監修しています。安心。
    アニメもそうでしたが原作では描かれていない部分が丁寧に補完されています。全体で221ページ。スラスラ読めました。
    小説でもフリーレンの世界観が上手に表現されています。特に第5話の葬送。
    ちょっとだけマハトが登場したのは予想していなかったので、いいサプライズでした。
    原作が好きな方はオススメです。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。