【感想】神戸・大阪・京都レトロ建築さんぽ

倉方俊輔, 下村しのぶ / エクスナレッジ
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • yumi

    yumi

    明治、大正、昭和の戦前の名建築から
    3都市の性格の違いを読み解く。
    神戸、大阪、京都のレトロ建築の詳細や見学の可否、外観や内装、ディテールの写真が美しく解説を読まず見ているだけでも楽しいです。
    美しい写真集のようでありながら建築家についてのコラムもあり、内容は少しだけ古いですが、読みものとしてもとても面白い。

    実際にそれらの建築作品のひとつひとつを静かに丁寧に見てみたい。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.07

  • アワヒニビブリオバトル

    アワヒニビブリオバトル

    第72回アワヒニビブリオバトル「【往路】お正月だよ!ビブリオバトル」第5ゲームで紹介された本です。チャンプ本。
    2021.01.02

    投稿日:2023.05.05

  • bukurose

    bukurose

    神戸女学院、表紙の関西学院大学、平安女学院、同志社大学、同志社女子大学などキリスト教系の学校が目を引く。

    神戸のジェームス邸(1934年)。建て主のアーネスト・ウィリアム・ジェームスは1889年、イギリス人の両親のもと神戸で生まれる。父は神戸を拠点に船長をしていた。流暢な日本語と英語で事業に成功。スパニッシュ形式の自邸を建築。日本でスパニッシュ形式はめずらしいか。赤茶色の瓦が丸い尖塔を作る。

    2019.5.20初版第1刷 図書館
    続きを読む

    投稿日:2021.06.15

  • ちゃいこv

    ちゃいこv

    本当に写真が美しい
    現在使用されているビルは
    それなりに生活感があるはずなのに
    この本の写真は夢のように美しい
    建物写真が初めてというカメラマンに感心
    特に大阪のビルが建て込んだ辺り
    初めて訪問する人は突然現れて驚くんじゃないだろうか?

    堺筋倶楽部ー絵のようなパーティーができそう
    大阪府庁舎ー見学申し込み不要なら気軽に行ける!

    今まで読んだ関連本には京都の記述が少なかったので
    今回ワクワクしながら拝見
    同志社周辺は何度か行ったけど
    外から眺めるだけだったから知らなかったなぁ
    めっちゃ豪華なんですね!
    続きを読む

    投稿日:2021.03.22

  • azuki

    azuki

    神戸女学院 図書館、図書館閲覧室

    https://gipsymania.exblog.jp/amp/9898401/

    京都府庁旧本館 旧議場二階

    同志社大学 アーモスト館

    京都大学 医学部統制解剖講義室

    https://www.med.kyoto-u.ac.jp/shiryoukan/information/

    京都大学 尊攘堂

    https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/160331
    続きを読む

    投稿日:2021.02.27

  • myjstyle

    myjstyle

    関西は意外にレトロ建築の宝庫です。ここでは主に20世紀前半の建築が紹介されています。大阪単身赴任中はお金をかけずに豊かな時間を過ごせるので結構見て回りました。レトロ建築はアールデコなのが好みです。内部の装飾などは細部まで今時見られない凝りようで、発見しては感動します。それでも、未見のものはあります。生駒ビルディングは見学できるとは知らなかった。今度行きたいですね。京都にある大丸ヴィラは紹介がありません。機会があれば是非訪ねたい魅力の洋館です。続きを読む

    投稿日:2020.09.05

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。