【感想】ドルおじ #ドールに沼ったおじさんの話 1巻

さとうはるみ / 月刊コミックバンチ
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
1
0
0
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • 化け猫

    化け猫

    決してベテランでは無いドールファンの私は冷めた目で見ている・・・

    「漫画を読んでやっているツモリ?」
    昔、「釣り漫画」とか「オートバイ漫画」更には「写真漫画」、「オーディオ漫画」なんて言うのも有った
    「お受験」に忙しく、手を伸ばせばすぐそこにある「趣味」にも手の届かなかった昔の(そして今の)若者が多かった訳だ。それは趣味どころでは無く、某有名評論家氏曰く「恋愛出来ない少年達が漫画の中で恋愛する。」と。(恋愛漫画)
    「お受験」そして有名大学を出て大企業に就職して社畜としてがむしゃらに働かされ・・・
    本作主人公の様な方も少なく無い。
    そうやって所謂「勝ち組」になった少数の方々は潤沢な資金で、年齢がいってから、若い頃に手を出せなかった「趣味」に走る訳だ。「心の隙間を埋める」云々と。
    こういうのを「日本の貧困」と言ったのは「高度成長期」の昔の事。
    「失われた30年」今や「正社員が夢」と趣味どころでは無く、普通に生活する事が困難になっている。生涯未婚者も増加傾向。そのうち普通の生活への憧れを描く「生活漫画」なんていうのも世に出るかもしれない。
    あらゆる芸術の目的の一つは「人間の普遍的な幸福とは何か?」を表現する事だと思う。
    作者は今後「サブカルチャー」の領域に留まるのか、「芸術家」の領域に到達するのか。
    日々の労働、生活に苦闘する庶民に暖かい眼差しを注いで欲しいと思う。

    追記

    お人形さんで人身事故を起こす事は無い。
    例えば、オートバイなんて昔は貧しい若者の乗り物だったが、今や富裕な中高年の物だ。
    (我が国ではお人形さんは女児の玩具だったが、今や・・・)
    連続教習でいきなり「大型二輪免許」を取得。昔は大型バイクに乗る人はそれなりのベテランだったが、リッターバイクでヨロヨロ走る人も散見し、事故も多い。

    年齢等に関わらず誰でも始めれば良いが趣味は「手段の目的化」の一種と言う事と何事も、年齢がいってからならなおの事「基本が大切」と言う事もオトナならばこれをよく理解する事。
    そして本作主人公の様にずっと年下の指導者から学ぶ、謙虚さ=勇気を持つ事だと思う。
    続きを読む

    投稿日:2023.11.24

  • 月乃

    月乃

    めちゃくちゃ面白い推し作品!!
    自身がドールオーナーなら笑えるし共感できるし、胸が熱くなり泣いてしまう場面もありますw

    ドールのことを知らない人でも大丈夫!!
    主人公がドールオーナーデビューする所から物語が始まるので、主人公と一緒にドールの知識を1から学ぶことができる作風となっております。

    主人公は42歳の独身男性サラリーマン。
    高収入でリッチな食事を嗜み誰もが羨むマンションで暮らしながらも、趣味も楽しみも無く心に虚しさを抱えたおじさんです。
    そんなおじさんがある日ヤフオクで目にしたドールちゃんに一目惚れし、何も分からぬままドールオーナーデビューしちゃうストーリー!
    本当に面白いので多くの人に読んで欲しいです!!
    続きを読む

    投稿日:2023.09.08

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。