【感想】女子大生、オナホを売る。

神山理子(リコピン) / 実業之日本社
(24件のレビュー)

総合評価:

平均 4.4
12
9
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • くるくる。

    くるくる。

    マーケティングの基本をものすごくわかりやすく噛み砕いて伝えている。顧客視点に立った徹底的な分析によるインサイト情報→そこからのコンセプト作成のメカニズムがとてもわかりやすかった

    投稿日:2024.04.25

  • Kaz

    Kaz

    まず筆者の経歴を見て驚いた。タメの女の人が楽曲のグロースをしたり海外で事業を企画したりと経験値がすごい。自分も行動力は自信のある方だったが、上には上がいるんだなーと痛感した。
    全くマーケティングに関して知識がないが、筆者の体験したオナホ事業を軸に話が展開されていくので、自分でもできそう?みたいな感覚になるくらい具体的でわかりやすかった。続きを読む

    投稿日:2024.01.22

  • mayuharu21

    mayuharu21

    こりゃとんでもない本だ!いい意味で。
    何せこのタイトル。真面目なビジネス本だということは知ってはいるが、
    電車の中で読むのははばかられるタイトル、そして表紙。
    (でも読んだけど。前に座ってた若い女性に足を踏まれたのは、
    単にその人のマナーが悪かったからか、私が持っていたこの本のせいか、、)

    女子大生がオナホールを売るなんて、キワモノビジネスか?と思い読み進めたが、
    そうではなかった。

    市場は2000億、絶対上場企業は参入しない、中国企業が上位、
    ユーザーは商品選びに困っている(試せないので)
    有名なTENGAは使い捨て。
    実は市場は性体験の少ない一人住まい男性にあり、何度も使いたい、、、

    こんなブルーオーシャンがあるなんて!
    これを女子大生が、インタビューを繰り返し、コンセプトを作り上げるなんて!

    こんな女子大生ほんとにいるのか?
    写真が出てる。1997年生まれ明大卒。うちの二女と1つしか違わない。
    マグロ漁船やひよこ雄雌選別でバイトしたり、
    冷たいごはんがいやで学校に炊飯器と七輪を持ち込んだり、、、
    いるのか。ほんとうに。

    いまやこの事業は売って、更に次に立ち上げた事業も売って、、、

    こういう若い人がいれば日本の未来は明るいぞ。
    感動した!
    続きを読む

    投稿日:2024.01.10

  • ユウキ

    ユウキ

    題名に惹かれて買いました。
    女子大生がオナホを売るってなんか凄いとしか最初は出なかった
    中身はマーケティングのノウハウ本というか、世の中にいる起業家はこういう考え、行動するからどんどん事業展開するんだなって
    続きを読む

    投稿日:2024.01.09

  • midnightwakeupper

    midnightwakeupper

    ホワイト企業就職とか配信で稼ごうとかではなく、彼女は新規事業参入に有利な分野を発見し、分析し真摯に市場調査を行い、(潜在含む)ユーザーと1対1の対話で「隠れたインサイト」も発見し商品のコンセプト開発に結びつけた。「日に16時間働き、年内に間に合わせようとクリスマスには2000個のパッケージングした」という/適齢期女子に「出産・育児」をさせようという少子化対策担当者にこの半分のプロダクト能力あればなあ/セクハラ対策進展でセックスフレンドを得るまでの困難はますます高くなり文明国は少子化、文化断絶に苦しんでいる。オナホは、ただちにその状況を改善するとは言えないが、性的成熟=安定した性生活の確立に一助になる可能性はある。


    続きを読む

    投稿日:2024.01.06

  • CON

    CON

    ★オナホ領域を選んだ理由(事業領域の選定)
    ①クリエイティブで勝負が決まりやすい領域に、コンセプト力で参入できる余地があったから。「なんとなくいいな」を明確に「買う理由」にもっていく。(例)音楽性というクリエイティブ力が争われる市場に対して、小説を題材にした楽曲という明確なコンセプトで参入したYOASOBI
    ②買う側がちょっと冒険したくなる市場を選ぶ。さらに欲求が深い市場であればなお良い。(「決済者と受益者が異なる市場」も狙い目)
    ③まだ解決されていない重大な悩み(需要が満たされていない)が存在している領域。既存商品と同じ土俵で戦わない
    ④自分の強みを活かせる。他社がコンプライアンス的に参入できない。めちゃくちゃ好きといった狂った熱量は想像以上に強い武器になる。
    ⑤製造コストが低く、高価格帯で売りやすい領域。流行りやイメージに左右されない。
    ⑥商品企画時点から、販売チャネルもあらかじめ考えておく
    ⑦定番ブランドが存在していない領域。TENGAの知名度が圧倒的に強い使い捨てオナホ商品より、洗って何度も繰り返し使うオナホのシェアの方が高く、そこには定番ブランドはなかった

    ★事業成功のポイント
    ①良いコンセプトとは良いインサイトに突き刺している。顧客の気持ちを顧客以上に理解して、彼らすらも気づいていない悩みを代わりに見つけてあげること。気づいてない悩みに先回りして解決策を提供する。

    「自分がターゲット顧客層ではない領域でも、顧客の本当の悩みを理解して、解決策を提供すること」さえ守れば、事業は必ず軌道に乗る
    続きを読む

    投稿日:2023.12.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。