【感想】世界資源エネルギー入門―主要国の基本戦略と未来地図

平田竹男 / 東洋経済新報社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
2
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • tanakanokouki

    tanakanokouki

    めちゃくちゃ勉強になりました!!!!!
    (ちなみにエネルギーについて素人です)
    著者は官僚出身、内閣官房参与まで務めた人。
    各国のエネルギー事情と歴史について、詳しいけれど分かりやすく、かつ熱量が伝わる書き振りで書いている。
    おかげで世界のエネルギー事情や歴史について、理解が深まり、知識と情報も増やすことができた。
    エネルギーについて、勉強を始めたい、知見を高めたい人は必読と思います。
    良書です!
    続きを読む

    投稿日:2024.02.25

  • eieiei2653

    eieiei2653

    世界の石油と天然ガスの産出国1位はアメリカ!!!!
    輸出国の1位はサウジアラビア、天然ガスはロシア


    1964年 ドルジバパイプライン(ロシア→ウクライナ→スロバキア→チェコ→ドイツ)
    2011年 ノルドストリーム(ロシアから直接ドイツ)

    2019年 シベリアの力(東シベリアから中国へ天然ガス)

    アメリカのシェールガス革命
    掘削コストの削減により生産コストが下がり、1バレル40ドルから70ドルだった採算ラインが1バレル30ドルでも採算が取れるようになった。

    アメリカは天然ガス、シェールオイルによって石油についても輸出国に転じている

    トルコもエネルギー戦略上重要
    ナブッコパイプライン=ロシア、イラン、イラク、UAEからの天然ガスがイタリア、ルーマニア、オーストラリアなどのヨーロッパ諸国に送ることができる

    今現在ウクライナはヨーロッパから天然ガスを輸入している

    ナブッコパイプラインなどのトルコ回廊によって、ヨーロッパ諸国は天然ガスの輸入におけるロシア依存度を下げることになる。

    日本の電源構成→天然ガス39%、石炭31%、太陽光7.9パーセント、水力7.8%、石油6.4%、原子力3.9%、残りバイオ、風力、地熱

    石油の輸入先は中東が80%以上
    LNGはオーストラリア37%
    石炭オーストラリア70%以上
    続きを読む

    投稿日:2024.01.09

  • Sintola

    Sintola

    世界各国のエネルギー事情を丁寧に解説している。高校地理の授業を思い出しながら読んだが、化石燃料や再生可能エネルギーの生産事情が大きく変化していて驚かされた。
    特に、この20年間でロシアが巨大なエネルギー大国になっていたことは衝撃だった。ひたすら国内の資源開発を行ったプーチン大統領の成果でもある。巨額の戦争資金になったわけだ。
    また、エネルギー資源について考えると、産油国のように「採れる場所」に注目しがち。次に、欧米諸国のような「消費地」のイメージである。今回はこれらの内容よりも、エネルギーの運搬経路という新たな視点を学ぶことができた。例えばパイプラインのハブみたいな場所や、チョークポイントである海峡の事情についてである。
    さらには、東電福島事故を契機とした各国の原子力事情の変化、さらにはウクライナ戦争を契機とした広範囲に渡るエネルギー政策の見直しなど、グローバルな視野でエネルギー問題と微妙な国家間バランスを体感した。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.26

  • mishuranman

    mishuranman

    このレビューはネタバレを含みます

    ウクライナからこちら変わった話がすでに入っているのがありがたい。この先のことはともかく、歴史と今のことがまとまってわかるのはすごい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.06.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。