【感想】夫と妻

永六輔 / 岩波新書
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
1
0
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • masudahidehiko

    masudahidehiko

    本の整理をしていたら出てきた。永さんの直筆サイン入り。多分今は亡き渋谷の旭屋書店(現在はブックファースト)で買ったものだと思う。
    それなりの年になった今読むといろいろ味わいがある文章。若いころ買ってはみたものの読みさしてしまったのもわかる。続きを読む

    投稿日:2016.09.07

  • tomoyamashita

    tomoyamashita

    本屋で見つけてなんとなく手に取った作品。
    最初の語録にはとても納得した。
    対談の部分は夫と妻というタイトルには少しかけ離れていたと思うところもあったが総じて面白い作品であった。「大往生」も読んでみようと思う。続きを読む

    投稿日:2011.07.31

  • bax

    bax

    このレビューはネタバレを含みます

    [ 内容 ]
    「もっと粋に生きなくちゃ」―夫婦関係・男女関係の不思議さ、おもしろさをテーマに、ご存じ、六輔辻説法が冴えわたる。
    辛淑玉さん・中山千夏さんとの対談や、淡谷のり子さんの追悼講演は著者ならではの世界。
    同時刊行の『親と子』とあわせ、人間関係のタテヨコを縦横に語る紙上バラエティ。
    西暦二〇〇〇年を期して、六輔ワールド第二幕。

    [ 目次 ]
    1 まずは―「もう、女じゃなくて、人間を演じたいわ」
    2 つまり―「呪文に左右されちゃダメ」
    3 そして―「自然はとてもよくできている」
    4 やはり―「惚れているときの歌は生きてます」
    5 むかし―「相互乗り入れがいちばんいいのよ」
    6 最後に―「淡谷のり子さんはいい女でした」

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.04.24

  • s0966040

    s0966040

    「夫と妻」この本を読んで私は夫婦の間でもいい関係を保つためには礼儀やマナーなどが必要だと思います。夫婦というのは楽しいことだけではなく、悲しいことがある時も一緒に乗り越えられるのが夫婦で、その夫婦の感情が長く持つではないでしょうか。子ともの時からお父さんとお母さんのおかげで、あたたかい家庭内で育つことができました。夫婦の関係というのは特に子ともたちに大きな影響を与えるものです。信頼を持って夫婦お互いに気をつけなければなりません。私も結婚したら幸せな家庭を作りたいと思います。続きを読む

    投稿日:2009.11.25

  • nyon

    nyon

    2007.8/14-15
     語録&対談という形式。普通の文章の方が読みやすい。ただ淡谷のり子さんの話は興味深い。戦時中もドレスを着ていたとか、死ぬとき倒れる練習をしたとか。もっと知りたいと思った。

    投稿日:2007.08.17

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。