【感想】人はなぜ握手をするのか:接触を求め続けてきた人類の歴史

エラ・アル=シャマヒー, 大川修二 / 草思社
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 2.5
0
0
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • echigonojizake

    echigonojizake

    このレビューはネタバレを含みます

    人はなぜ握手するのか?
    筆者によると、よく言われる「私はあなたを攻撃しませんよ」ではないらしい。確かに右手で握手しても左手で攻撃は可能だ。人類が生まれてからだいぶ早い時期に起因するホルモン分泌という生理的な理由があるとのこと。??とは感じたが、読み進めると色々根拠も示しており理解はできた。

    世界には握手以外にも体の他の部位を触る挨拶もあるらしい。ここでは書けない挨拶も……いちど見てみたい。

    でも同じ人間でも日本を含む東洋ではなぜ握手しないのか?
    これも書いてあった。新型コロナのような感染症が一因らしい。でもペストやスペイン風邪は西洋こそ深刻だったのでは?と思えた。ここはやや腑に落ちない。

    ただ人間が円滑なコミュニケーションをとるために握手、またはその代替を考えてきたのは事実。そういう視点で見るとおもしろい。

    握手が招いた悲劇など後半はちょっとした蘊蓄集になっており、違った楽しみができそう。


    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.11.19

  • yusuke0205

    yusuke0205

    握手する習慣のない日本人にとって、チンパンジーと人間が進化の過程で別れる時から握手には意味があったと言われても、負に落ちない。

    投稿日:2022.10.23

  • 傘籤

    傘籤

    握手は、協力関係をスタートさせ維持させる行為だ。しかしパンデミック以降そのあり方は変わりつつある。
    この本はそんな「握手」について文化の違いや、その起源から考察している。
    握手にまつわる四方山話が豊富で面白いよ。続きを読む

    投稿日:2022.09.19

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。