【感想】超圧縮 地球生物全史

ヘンリー・ジー, 竹内薫 / ダイヤモンド社
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
3
4
2
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • xexexxoxox

    xexexxoxox

    全生物史という事で、地球の歴史がわかりやすく解説されています。所々に絶滅した生物の挿絵があるのですが、日本語版限定らしいです。もっとたくさん挿絵が欲しかったです。お時間のある方は、名前から画像を探してくださいとの事。続きを読む

    投稿日:2023.05.21

  • oneness20xx

    oneness20xx

    読みすすめながら、
    だんだん、だんだん
    項目タイトルと図だけ読むようになって
    ちよっときつくなって(失礼、それでも収穫)
    ちよっとイメージわいていかないからだな
    なので、
    パラパラまんが風に地球のことを追えられたらばか売れだと
    おもたのだ。
    でもちょとむりあるだ。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.12

  • まっくす

    まっくす

    生物の進化の全体像を知りたくて購入しましたが、期待していた内容ではなかったです。
    種族ごとに細かい話が行ったり来たりするので、どの時代に何がおきたのか掴みづらい。
    また、環境変化等で絶滅した種もいれば生き延びた種もいて、何が要因だったのか?が気になるところですが、ただ「生き延びた」という結果が書かれているだけ。明らかになっていないからかもしれませんが、仮説などでも紹介があれば…。続きを読む

    投稿日:2023.05.07

  • Norio Sasada

    Norio Sasada

     いつも利用している図書館の新着本リストで目に付いた本です。
     タイトルをひと目見て予約したのですが、地球誕生から今に至るまでに登場した様々な生物を数多く紹介してくれています。今までに聞いたこともないような種族が大量に登場していて、よく化石だけからここまでの形態や生態を推測できるものだと大いに驚きました。続きを読む

    投稿日:2023.03.25

  • yashiti1

    yashiti1

    このレビューはネタバレを含みます

    タイトルの通り超圧縮、ハイスピードで地球生物の全史を振り返ってくれた。
    多分、さまざまな足元の発見によって、我々が学生時代に学んだものからはかなりアップデートされているのがよくわかった。
    専門的な言葉をなるべく避けて、絵なども交えながら説明してくれていたのが良かった。

    今後数千年のあいだに、人類は消滅する!
    地球の歴史からすると、人類による炭素急上昇のグラフは、ピークは高いが幅は針のように狭く、長期的には検出できなくなる。

    先史時代、太古の昔の出来事により、遺伝的な多様性が足りないこと、現在の生息地の喪失による絶滅負債、人間の行動や環境の変化による少子化、より局所的な、小さな集団が直面する、ほかの集団から孤立する問題などが組み合わさり、人類は絶滅する!

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.03.12

  • 六甲おろし

    六甲おろし

    地球に38億年前に生命が誕生して以来、数多くの名前も知らぬ生物が生まれ繁殖し、環境の変化に適応出来ずに絶滅して行った。我々人類もその中の一種類にしか過ぎないと言うことを痛いほどガツーンと思い知らせてくれる。SDGsの議論など空しく思えてくる。我々はもっと謙虚であるべきなのだ。続きを読む

    投稿日:2023.02.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。