【感想】定年NEXT

池口武志 / 廣済堂出版
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • murahiro9311

    murahiro9311

    2021年4月、「70歳までの就業機会の提供」を企業の努力義務とする法律が施行され、「60歳定年、65歳までの継続雇用」から、意欲さえあれば、高齢者がエイジレスに働き続けられる時代へと移行しつつある。「どう働けば、定年後の人生が充実したものになるか?」と悩むシニアが多い中、若い人にはない経験と知恵、人脈を生かし、人と人、組織と組織を「繋ぐ」働き方で輝く24人の生き方、働き方に学び、未来を切り拓くための指南書。続きを読む

    投稿日:2022.12.10

  • Y-up

    Y-up

    定年後の生き方の実例を24例紹介されているが、どこか似かよった内容でありさほど目新しさはありませんでした。

    投稿日:2022.09.05

  • Go Extreme

    Go Extreme

    プロローグ 「定年NEXT」とは何か?
    第1章 期待と不安が交差する「70歳就業時代」の到来
    デジタル化→ミドルシニアの活躍後押し
    大量採用世代→ボリュームゾーン
    70歳就業機会保護法
    第2章 「転機を乗り越えて」新たな世界で輝く不可欠な存在に
    第3章 「誰かのために」奔走する、繋ぐミドル・シニア
    第4章 「地方のために」自らの蓄積を還元する
    第5章 企業を支える「社内リエゾンシニア」
    第6章 「自分だけのリエゾンシニア」になってみませんか?
    資産ーリソース 閉鎖系→開放系 年齢軸→人物軸
    第7章 特別対談 厚生労働省職業安定局高齢者雇用対策課長 野〓伸一氏に聞く「働くシニアと企業のこれから―自らの副業体験で見えてきたこと」
    自発的な学び→仕事で生きる
    続きを読む

    投稿日:2022.06.18

  • kakabalika

    kakabalika

    定年後を見据えた、定年後を迎えた活動をしている方々へのインタビュー。
    肩書きに捉われないと言いつつ、組織では活動している。

    投稿日:2022.05.12

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。