【感想】アドラー心理学×幸福学でつかむ! 幸せに生きる方法

平本あきお, 前野隆司 / ワニプラス
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
7
3
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ゆりまる

    ゆりまる

    このレビューはネタバレを含みます


    とてもわかりやすくまとめてある本だった!
    これは本当に何回でも読んで、自分が自然と実践できるようにまで落とし込んでいきたい。
    アドラー心理学に関するの本は何冊も読んだけど、
    こんなにもわかりやすく書かれている本は初めてで感動した。
    アドラー心理学は哲学、理論、技法に分かれて考えるととてもイメージしやすく、
    今までの私の頭の中にあるアドラー心理学に関する散りばめられた知識の点たちがつながるような感じがした。
    だからといって自分がその全てを理解し、実践できるくらいまでになったか?と言われたらそうじゃない。
    もっとリアルに生活に落とし込み、
    自然と人に対して、迷うことなく、悩むことなく、
    勇気づけの言葉をかけれるようになりたいな。
    本当に私を含むみんなが原因論ではなく、目的論をベースに人と関わって、
    お互いを尊重し、協力し合える関係性を築けていけたら、
    失敗しても責めることなく、お互いを応援していけるような関係性になれたら、
    そして、
    不完全な自分を受け入れて、必要な時にはちゃんと人に協力してもらえるようにお願いができ、
    それぞれみんなが協力し合って、
    みんなが貢献感を感じることができた、
    きっときっと素晴らしい世界になるだろうなと思った。
    過去の時代ではそう言った価値観は受け入れられにくいものだったけど、
    今は時代も受け入れてくれるタイミングなんだなと改めてその時代背景も関係してくることが学びになった。
    アドラー心理学とコーチングを同時に学べるような、
    そして明日からでも実践できるような、
    自分自身もやってみよう!と勇気がもらえるような、
    とっても素敵な本でした!
    アドラー心理学、コーチング、
    もっともっと学んでいきたいな。
    全ては繋がっているんだ。
    感謝。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.04.17

  • 2031111番目の読書家

    2031111番目の読書家

    この本を読んで、自分に自信を持って行動できるようになりました。とくに原因論と結果論の話が印象に残ってます。

    投稿日:2024.02.12

  • nna820

    nna820

    アドラー心理学の本を初めて読んだがとても理解しやすかった。また、子育てや職場での実践例も多々あり日常生活に活かせる学問という印象を強く受けた。
    対話形式で堅苦しくなく読みやすかった。

    投稿日:2023.08.02

  • murahiro9311

    murahiro9311

    幸せに生きるための人類の知恵を100年分詰め込んだ本ができました!阪神タイガース・矢野燿大監督のメンタルコーチと幸福学研究の第一人者が解説。52の具体例と仮想問題でビジネスから子育てまで人間関係を“劇的に”改善します。【目次】
    第1章 アドラー心理学の基礎=共同体感覚と5つの理論(アドラー心理学は「どうしたら人は幸せになるのか」に注目する;アドラー心理学の中核は「共同体感覚」=仲間感 ほか)
    第2章 アドラーの目的論は人も組織も幸せにする(原因論(⇔目的論)は“悪いところ”を見つけて直す
    目的論(⇔原因論)は“悪いところの反対”に注目して強化する ほか)
    第3章 「性格」の成り立ちと子育ての技術(性格を知る2つの技法「ライフスタイル」と「ライフタスク」;性格は4つの要素からできている ほか)
    第4章 勇気づけとアサーションの実践例(褒めても叱ってもやる気を出してくれないのはどうして?;褒める・叱るが通用した時代と通用しづらい時代、どこが変わった? ほか)
    終章 対談 アドラー心理学の実践とこれからの幸せな組織(アドラー心理学を日常生活で実践できるようになるには;ティール組織、アドラー心理学、幸福学から見る「これからの組織」 ほか)
    続きを読む

    投稿日:2023.07.16

  • Sho-gun

    Sho-gun

    良書。アドラー心理学をビジネスや育児などで実践するための指南書として最適だと思う。「嫌われる勇気」よりもわかりやすいし、自分の考え方や言動に反映しやすいと感じた。メンタルコーチの平本あきお氏と、幸福学研究の第一人者 前野隆司氏による対談がベースなので読み易い。でも、個人的にはなぜか対談形式だと頭に入ってきづらいのは何故だろう。もう一度読んでみるつもり。続きを読む

    投稿日:2023.05.13

  • KEIJI

    KEIJI

    本書は、アドラー心理学の実践書である。「嫌われる勇気」などで、アドラーの理論の概要を学んだ後に読みたい本。アドラーの哲学、理論、技法がわかりやすくまとめられている。

    投稿日:2022.12.29

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。