【感想】Vivy prototype 1巻

長月達平, 梅原英司, WIT STUDIO, アニプレックス / マッグガーデンノベルズ
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
0
2
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • blackkitty

    blackkitty

    このレビューはネタバレを含みます

    『プロローグ』
    P9 松本修が、たぶんAIマツモトを起動。

    『AI命名法』
    相川議員を守って法案成立。
    モモカは見殺し。
    のちのトゥアク幹部の垣谷は逃亡。

    ・ヴィヴィをはじめAIの描写が擬人化を徹底して排するという念の入れよう。目=アイカメラな感じ。
    その割に、感情豊かなので違和感しかない。

    『落陽事件』
    宇宙ステーション「サンライズ」落下を阻止できず。正史だとAI(エステラ)の仕業になってるけど、修正史ではどうなるかは不明。

    ここらから、設定がガバガバ感
    ・宇宙ステーションを艦と称するのを主として、ときどき船と表記する表現揺れ。ちなみに軍艦要素は皆無。
    ・ルクレールは保安や貨物と関係ないAIなのに、なんでテロリストの「引き込み」ができる?
    ・宇宙ステーションの制御系。陽電子脳が複製不可能なので、これを認証要素にして安全性を担保している設定。これが突破された謎をミステリーにしているかと思うのですが、双子オチ。二要素認証にしておけと。
    あと、どうせい双子なら、オーナー兄弟も双子にしておけと。

    たぶん、「評価が低い」と思うので、その理由。
    プロットはおもしろいです。モモカ、ユズカ。垣谷の連続出場といったイベントのつなぎ。

    著者は考えたことは全部書き込まないとすまない性分なのか、描写がくどくてスピード感が欲しいところで削がれます。冗長だし。5分で済むところを「バラエティ」の名前で40分かけるテレビ番組みたいな感じ。
    それでも、P335からエリザベスが起きたところからは、泣きそうになりました。
    同時に初期化って設定だったのに、結構記憶あるのね、とも思ったけど。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2021.11.18

  • 晴也

    晴也

    年単位の時の流れがさらりと書かれているところなどAIらしい描写が有りつつも感情が伝わってくる場面がありAIらしさが感じられない場面とのバランスが良かった。

    投稿日:2021.07.08

  • コプ眠

    コプ眠

    アニメがとても面白かったけど、もっと理解したかったのと、原作は基本読む派なので手に取りました。この本は原作ではなく、原案だそうです。プロットを長月さん、梅原さんのお二人で作り、小説は1巻が長月さん、2巻は梅原さんの執筆。細部はアニメと違う所が随所にあります。アニメでは、ヴィヴィの修理とか、宇宙に行ったときはどういう扱い?などの疑問があったけど、こっちでは理解!
    一巻でエステラのところまで進みました。エピソード結末が違うそうなので、2巻がとても楽しみです。
    あとがきは執筆しなかった方が書くそうで、双子の物語が上手いってのは笑えました。確かに。
    続きを読む

    投稿日:2021.07.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。