【感想】毒親と絶縁する

古谷経衡 / 集英社新書
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
9
2
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • tomomin♡

    tomomin♡

    著者と地元が同じということもあり、地名や学校も予想がつき(地元住民ならすぐにわかる)、より身近に感じられた。

    虐待と言うと、思い浮かぶのは身体的虐待だろうと思う。精神的虐待、性的虐待くらいまでは知っていても、教育虐待は知らなかった。

    虐待をしている側には共通して〝記憶にない〟と言う。まるで不出来な国会答弁のように同じ。
    加害者はいつだって自分の犯罪行為を忘れてしまえるのだな、と思った。
    続きを読む

    投稿日:2023.07.28

  • ドラソル

    ドラソル

    政治評論家の古谷経衡が、文字通り毒親に悩まされ、最終的には絶縁するまでの本。

    親の元にいるときからろくに通院さえできない状況下で、よく生きながらえたと感じた。
    また、彼みたいな知識があれば対応できただろうが、普通の人であれば毒親に悩まされて潰れるか、あるいは一生毒親に悩まされ続けるかのどちらかと思う。続きを読む

    投稿日:2023.02.26

  • たりらりらん

    たりらりらん

    購入済み
    2023.02.25.読了
    著者の苦悩は計り知れないものがある。
    両親の毒親っぷりも伝わった。
    ただ大きな疑問が2つ。
    一つに、立命館時代、著者は結構な収入もあり、学歴にも執着がなかったにもかかわらず、7年もの間、蛇蝎の如く嫌う両親からの学費生活費の送金をどうして断わり、中退しなかったのか?
    二つに、その後居住している千葉の一軒家が母親の名義だったことにさらに驚いた。どうしてそんなところに住んでいるのか?収入もあり経済的に自立しているのだから、毒親とは縁を切り居場所も伝えず自らの新しい家族でささやかに円満に暮らしていけばよかったではないか?

    子供の立場からすれば両親は絶対的な存在。精神的肉体的に成長し、経済的に自立して、両親との関係を俯瞰することができた時こそ初めて我が親が毒親か否かが判断できるのだ。
    著者もパニック障害を患いながら医師の診断を受けることも叶わず、両親の差別的思想にがんじがらめにされて苦しかったことは理解できるが、上記の2点については甚だ疑問

    とはいえ毒親の元、不健全な育成をされた子供が神経症に悩まされる話はよく聞く。
    たいていの毒親は自分の子供の精神疾患を認めたがらないだろう。(そもそもが自分勝手なので自分が望まないこと=なかったこと。であるため。)
    しかしながら精神疾患も内臓疾患も同じ。医師の適正な診断を受けて、本人とその近親者がそれを受け入れ、理解することが快方への第一歩であることは間違いない
    続きを読む

    投稿日:2022.09.11

  • mayuotuka

    mayuotuka

    幅広い世界観と教養としての知識の蓄積、色々体験することを勧めています。
    自分は厳密に自己分析してないので、そもそも何かに混乱してるのかわからなくなりましたが、なにかしら頑張ろうと思えました。
    タイトルが物騒で……星4にしましたが、内容は5です。続きを読む

    投稿日:2022.08.22

  • ハルモヤ

    ハルモヤ

    著者が自分を見つめ直すため、前に進むために書かざるを得なかった文章と受け止めた。本当に厳しいことは笑いを含めなければ表せない事を痛感し、子育ての重みを噛みしめる。

    投稿日:2022.03.07

  • ハスキ→ボ→

    ハスキ→ボ→

    進路強要による虐待の構造。親のコンプレックスによる子どもの被害。 傍観してよいのか、他人の家庭に干渉すべきでないのか。 少なくとも学校歴を煽る側には成り下がらない。

    投稿日:2022.02.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。