【感想】野ばら

林真理子 / 文春文庫
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 3.1
0
4
4
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • ぴず

    ぴず

    初版が2004年なので20年前
    当時の20代前半、今なら港区女子やパリピと呼ばれそうなお金持ちのお嬢さん達のお話
    若さ最強!可愛いって最強!…だけど全てがうまくいくわけもなく
    それでも主人公2人がお互いを恨んだり陥れたりすることはなく、距離を保ちつつ仲が良いままなのは良かったし、リアルなのはさすが林真理子さん続きを読む

    投稿日:2024.03.11

  • bauasano

    bauasano

    宝塚の娘役の千花とフリーライターの萌。華やかな世界に生きる若く美しい親友同士は、それぞれ思い通りにならない恋に悩んでいた…。

    投稿日:2023.04.20

  • ともこ

    ともこ

    トレンディな感じの話。お金持ちの家に生まれた若くて綺麗な女の子が主人公なので、おしゃれや恋の描写は楽しいけど、人生それだけじゃ幸せにはなれないんだな〜と痛感。

    投稿日:2022.11.03

  • ひゃっほう

    ひゃっほう

    ※私が読んだのは文藝春秋から出版されたものです。

    梨園、宝塚、ブランドのパーティーと、華やかな世界満載。
    お嬢様育ちの2人の女性を主人公にした恋愛がメインテーマの小説です。

    想像はついていたけれど薄っぺらいお話です。
    林真理子は2作目ですが、嗜好が合わないみたいです。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.02

  • すよ

    すよ

    お嬢様を書くことが上手な作家。
    贅沢がいけないものであると書いてるわけではないけど、お金持ちでも哀れというか、そういうハズレくじを引くことだって多々あるのよね。

    不倫だったり、結婚したいと思ってた人があっさり他の人と結婚したりとか。

    奇跡を読んでからだったので、なんかだれかの歌舞伎役者のことをイライラして書いてる節でもあるのかな?とか思ったり。。
    続きを読む

    投稿日:2022.10.01

  • kissarmy0814

    kissarmy0814

    こういう「お金持ち」の世界を描写することにかけては筆者は他の方より一枚上手だとつくづく思う。これを記している2022年9月は、原田さんの「3,000円の使いかた」のような、より大衆向けの著作がもてはやされていることを考えるとなおさらその感が強い。
    まず、キャラクターがそれぞれ確立されている。そして、女と男の関係性が、やはりうまく描かれている。
    この作品を読み、男性の女性に対する扱いも「お金のある人」「女性との出会いに恵まれた人」は、私のような庶民とは異なるのだなあと痛感させられる。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.28

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。