【感想】一生忘れない読書

ジョン・キム / PHP研究所
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
5
5
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • キキ

    キキ

    サブタイトルからもわかるように、本から何が何でも搾り取ってやろう、という覚悟の伝わる内容でした。
    ビジネス書・実用書の読み方に特化してます。

    特に印象深いフレーズがあるのですが、こちらです。

    ”時間は自分の命のかけら。無駄遣いしない。”

    読書の時間もこの考え方を基本にしています。
    それがサブタイトルの「100分で3回読んで血肉にする超読書法」に繋がります。
    読書に時間を使うからには、本の内容を血肉にしよう。それを実生活に生かしたり、問題解決に使っていこう、という感じです。
    当然なのですが、本を読んでも忘れてしまったら、読んでいた時間は丸々無駄になってしまいます。何かを得ようとして本を読んだのに、その目的が達成できないわけですからね。
    それを防ぐための方法を紹介してます。

    さらに、選書の仕方、読書の効果と読書について網羅的に説明してます。
    本のポイントとなる、「本にメモを書いていく方法」は精神的な壁がありますね。(本でも言ってますが)
    私は読書ノートつけてるので、それで代替え可能かな、とも思いました。(要は忘れないで、行動にできればいいので)
    著者はどのように本の書き込みをしているのか見て見たかったです。サンプルを見せてもらえるとよかったのかも。(読書ノートより書き込みの方がいいのかもね、ってなるかも)

    あと、100分で3回の読み方。
    個人的に日本のビジネス書は出来ると思うのですが、海外の翻訳本は難しいかも、と思いました。
    洋書(翻訳)を読み慣れていないので。
    数をこなせばできそうな気もしますが、時間はかかりそうです。笑
    続きを読む

    投稿日:2023.09.30

  • つる

    つる

    何事にも先人が築いた「型」があり、読書も然り。

    私の好きな言葉を2つ思い出させた。
    ・「型」があるから「型破り」が生まれる
    ・守・破・離

    筆者(ジョン・キム氏)の型は100分で3回読む読書だが、
    読書にも対象の選択(捨てること)、
    散策と登山の例え(目的を持つこと)、
    メモを取ること(余白へのマインドセット)
    といった3点が特に響いた。

    散策と登山、読書の二刀流を感じた。
    人生で読書できる本は限られている。
    すなわち、読書量を増やすこと、良い本に出会う確率を上げる(選読眼を磨く)ことが大切。

    本を読む前に目的を考えてみよう。

    +α 本をプレゼントする習慣は非常に素敵だと思った
    続きを読む

    投稿日:2023.05.06

  • ざどだぞ

    ざどだぞ

    韓国生まれで、日本やアメリカの大学留学した作家による読者論

    読書の技術として、
    飛ばし読み、本への書き込み、繰り返し読み等を提案

    父親が残した本に書き込みがあったこと、
    研究時にはたくさんのものを読まなければいけないことなどといったエピソードから
    著者独自の方法を編み出していて、
    かなり参考になる

    また、読みたい本が増えてしまった
    続きを読む

    投稿日:2023.04.13

  • 健一@スーパー・ブックサマライザー

    健一@スーパー・ブックサマライザー

    問いかけ3点セットは活用した

    著者はどんな思いでこの本を書いたのか

    この本の中でキーになる内容は何か

    自分の人生にどう活かすのか

    投稿日:2022.01.01

  • takeyokuyomu

    takeyokuyomu

    大きくは読書ハウツー本、内容も他と共通する。
    中身は説得力あり響く
    三島由紀夫 岩波の凄さ紹介 一方で飛ばし読み推奨 著者にとっては矛盾してないのでしょう 私レベルは
    まだ矛盾に感じる

    言葉、文章の純度、濃度、熱量のある本 なかなか出会えないが

    要素理解、関係性理解、全治理解が共通目標

    これに個別目的持って自分主人公に読み進める いらないとこはバンバン捨てながら

    著者はどんな思いで書いたのか 伝えたい内容は何か 自分の人生のどう活かすか

    戦略的、効率的、効果的、主体的、実践的な読書
    何を選び、短期繰り返し、要点を摘み、自分ごととして問いかけ、人生に活かすよう実践
    続きを読む

    投稿日:2021.12.11

  • Lily

    Lily

    読書にパラダイスシフトを起こりました!
    著書は血肉になる読書を勧めています。
    主役は自分、著書は脇役。
    実践して智恵にしろと。
    私もまず30冊汚して読み習慣にしたい。
    そこから何か掴めそうだから。

    投稿日:2021.11.22

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。