【感想】消滅絶景 もう見られない世界の美しい自然

ナショナル ジオグラフィック, 吉田 正人 / 日経ナショナル ジオグラフィック
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
1
2
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 羊さん

    羊さん

    世界各地の消滅してしまった、又は消滅しそうな自然。人類は、なんと罪深いのだろう。人間の都合や乱獲・乱開発によるもの、温暖化によるもの、自然にお謝りしたい思いだ。
    日本からは、八郎潟と東京湾の埋め立てがエントリー。やっぱり人間の都合だよねぇ。続きを読む

    投稿日:2023.09.30

  • cinejazz0906

    cinejazz0906

    世界の絶景とされた自然や生物のいとなみが、二度と目にすることの出来ない消滅の危機に瀕している。その原因が調査分析されている。地球温暖化、地震、巨大ダムの建設、資源開発、灌漑、干拓、焼畑農業、違法伐採、乱獲、密猟、河川争奪、開発・保護の放棄など、自然保護への人間の危機意識の欠如が大半を占めている。本書は、既に失われてしまった、あるいは消失の瀬戸際にある世界29箇所をめぐり、美しかった頃と現在の状況を比較解説した衝撃の写真集。続きを読む

    投稿日:2023.05.05

  • izusaku

    izusaku

     本著に掲載されている消滅絶景は、この1世紀間いや、わずか半世紀ほどの人類の活動が自然に影響を及ぼしたものだ。もちろんそのきっかけは19世紀の産業革命であり、20世紀の帝国主義世界を経て資本主義経済の発展のなかで都市化や工業施設の増設で自然をつくり変え、農業構造を変化させてきたことによる。
     消滅絶景を目にしたひとはそれを憂うるだろう、だがその思いはこの超巨大な破壊装置のあり様を変える力となるのだろうか...一抹の無力感を感じざるを得ない。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.15

  • なおぴ

    なおぴ

    色んなところの絶景が、景色が消えてる。

    少しずつ確実に、人間は地球を破壊していく。

    私たちが生きている間に、何個この景色を消していくのだろう。

    何個保存できるのだろう。

    今一度考えさせられた。

    投稿日:2021.12.27

  • solala06

    solala06

    すげえよな…バングラデシュって…
    あんな無防備に川に浸かってるトラが見れるんだぜ…??
    なくなってほしくないなあ…

    投稿日:2021.11.03

  • 有井 努 Tsutomu Arii

    有井 努 Tsutomu Arii

    副題は「もう見られない世界の美しい自然」
    です。

    その大きな要因は当然人間によるか開発が
    大きいですが、それだけではありません。

    例えば地震でも風景が変わってしまうので
    す。意外にも自然災害も風景を変えてしま
    うのです。

    近年、日本人にも人気のウユニ塩湖。水面
    の反射が空と一体化され非常に美しい「映
    え」写真が撮られることで知られています。

    しかし、ここにも開発の波は押し寄せてい
    ます。希少な資源であるリチウムが採掘さ
    れるそうで、貧しい国であるボリビアは、
    塩湖の開発を経済発展の主柱に挙げている
    と言われています。

    今後はどうなるのか。未来の行く末を考え
    させられる一冊です。
    続きを読む

    投稿日:2021.10.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。