【感想】村上世彰、高校生に投資を教える。

村上世彰 / 角川書店単行本
(29件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
5
10
11
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • cybasters

    cybasters

    村上世彰さん、高校生に投資を教えるの本を読みました。
    投資は必ずしもお金だけが投資ではなく、健康になるために、運動した事もリッパな投資だと思いました。

    投稿日:2024.04.25

  • なおき

    なおき

    このレビューはネタバレを含みます

    著者の村上世彰さんは、日本の企業や投資家、これからの学生に投資の必要性、投資の怖さ、投資の楽しさについて述べていた。
    投資の方法は、PBR、PERが低い株を見つける。ただ安いのではなく、なんで安く売られているかを考え、本来の価値より安くなっていることが大切❗️
    そのために、四季報やIR担当者に電話をしたり、損益対照表で情報を集める。

    投資とは❓
    少し先の未来において大きな利益が得られるように今コストを支払うこと。
    FXは、ゼロサムゲーム
    ギャンブルは、マイナスサムゲーム
    株式投資は、プラスサムゲーム
     長期で見るとプラス。皆んなで富を生み出し分け与えるもの
    投資で大切なこと
    ①投資の本質をしっかり理解いた上で
    ②期待ちを考えて投資判断をして
    ③リスク管理を考えて投資

    IR情報から期待値を判断する
     IR担当者に電話して可能なら見学する
      ・企業全体の業績の動向
      ・主力の商品、新規展開で期待が持てるサービス
      ・株価に対する考え方
      ・目標とするROE
      ・将来のビジョン

    PBR 株価➗1株純資産  1倍未満の銘柄に目をつける

    ROE 純資産➗自己資本 値が高いほど、資本効率が良い会社 日本は約10%

    PER 株価➗1株益 15倍が平均で、7〜8倍が割安

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.10

  • bqdqp016

    bqdqp016

    著名投資家である村上ファンドの村上世彰氏が、高校生に対し実施た投資教育の内容をまとめたもの。村上氏が資金を提供してN高投資部特別顧問として行った10ヶ月に及ぶ投資教育の模様を簡潔にまとめている。学生は高校生44名であるが、その積極的な姿勢に驚かされる。すばらしい教育だと思った。大きな資金を投じ、学生に真剣に向き合う村上氏の姿勢にも感動した。勉強になった。
    「投資の本質をきちんと理解した上で、自分の投資している会社が社会にどう役立つのか、あるいは自分の投資行動が社会にどう役立つのか、という社会的な視点を見失わないで投資と続けることが、結果的には投資で資産を増やすことにもつながります」p2
    「私は優れた投資家になるためには「怖さ」を知ることが大切だと考えています。ただお金を減らす怖さだけではありません。失敗したとき、自分の描いたシナリオ通りにならないときには、自分自身を否定したくなるような、そんな思いに駆られます。そうした挑戦に伴う怖さを知っていただくことで、一つひとつの投資に真摯に向き合い、たくさんのことを学べるようになります。失敗をしなかった投資家はいません。ぜひたくさん失敗をして、人間としても大きく成長してほしいと願っています」p5
    「(父の教え「お金はさみしがりや」)お金は、仲間がいるところにどんどん集まってくるものです。仲間がいなければ、なかなかとどまってくれません。お金が集まる循環とは、「稼いで、貯めて、回して増やして、また回して増やす」というものです。お金を作るための基本は、やはり働いて稼ぐということになります。「稼ぐ」→「貯める」→「回す」」p46
    「やはりお金は儲けた方が良いです。お金が手元にあったら、いろんなことができます。寄付もできる。勉強もできる。消費が悪いとは思いませんが、消費をしたらなくなってしまいます」p52
    「私が投資判断で一番重視しているのは、企業資産です。会社四季報では、自己資本比率が高くて有利子負債が少ないものに注目します。現金、預金、有価証券、不動産などをたくさん持っていて、一方で銀行借入などの負債が少ない、要するに資本効率の悪い会社です。そして、借金を全部返した後に残る資産が、時価総額を下回っているような企業を投資対象として検討することが多いです」p70
    「(ROE)日本企業の平均的なROEは、この10年間で4%から10%近くまで上がってきましたが、欧米の平均的なROEは15%程度ですし、欧米で優良企業と言われるところは30%以上のところも多い」p102
    「株式市場の平均PERはだいたい10倍から20倍程度の範囲で推移しており、15倍前後が平均的。ですからPERが7倍とか8倍のように低ければ割安なのではないかと考えられます」p104
    「(利益剰余金)内部留保の蓄積された金額は利益剰余金として財務諸表の貸借対照表に掲載されています。この利益剰余金が、理由があって一時留保されているものであればいいのですが、その大半が明確な使途もないままに現預金として眠っているケースが多々あります。あるいは、遊休資産と呼ばれますが、昔から所有している広大な土地が有効活用されないままで保有されているケースもあります」p126
    「「投資には常に失敗はつきものだ」ということを前提にすることです。リスクを取ってお金を投じるのが投資ですから、失敗することも当然あります」p134
    「景気や相場が良くなって調子よく儲かることが続いてくると「投資なんて怖くない」と怖さを忘れがちになります。しかし、自動車の運転でも、包丁の使用でも、株の取引でも、怖さを忘れてしまったときに本当の失敗が訪れるものです」p135
    「投資で成功できる人とできない人の大きな違いは、失敗した時にそれをきちんと認めて迅速に損切り処理できるかどうかです」p139
    「落ちてくるナイフはつかむな」p142
    「日本経済を停滞させてきた大きな原因というのは、お金の流れが病的なまでに滞っているという問題です。お金というのは社会の血液であり、お金の流れが活発になることによって、人やモノも活発になり経済が活性化します。しかし、このお金の流れが滞っているために経済の動きが停滞し続けているというのがこれまでの日本経済の状況です」p160
    「人は好きなことに没頭している時に幸福感を感じますし、好きなことに関して能力を伸ばしている時には、さらに幸福感を感じるものだ、といえると思います。究極的に幸福を感じることができるのは、人のために何かをして役に立てた時、そして喜んでもらえた時だと思います」p177
    「生活のために働く場合でも、せっかく働く以上は、学べることは可能な限り学び、工夫できるところはできるだけ工夫するなど、できる限りの取り組みをしてみましょう。そうすることによって、能力が高まり、奥深さも理解できるようになると思います」p181
    「日本の中で株式投資をしているのは、人口の10%いないぐらいで、1000万人もいません」p190
    続きを読む

    投稿日:2024.02.11

  • 123456qaz

    123456qaz

    世の中の動きを知る 社会の役に立つ お金を増やす

    ギャンブルはマイナスサムゲーム、投資はプラスサムゲーム(長い目で見ればプラス) 富を奪い合うのではなく皆で富を生み出す
    FXは片方が儲かれば、他方は

    なぜ投資部?高校生の回答P31 日本の価値観、考え方、文化しか知らない。問題や困難に直面して解決策を考える時、1つの価値観しかないと圧倒的に選択肢の幅が狭くなる。海外に行って自分の世界を広げたい。

    お金そのものは便利な道具に過ぎない→お金を味方に付ける人生になるか、お金に振り回される人生になるか→幸せの基準を持つこと・何をするのが幸せか?

    お金の必要性の4段階
    1 自立した生活・最低限度
    2 病気・ケガ・不測の事態
    3 趣味・夢・希望
    4 他人や社会のために使うお金

    失敗から学びながら成長する・包丁、車の運転→怖さはある程度コントロールできる

    P63投資理由を明確にする(なぜ買ったのか説明できない人・決算すら調べていない)
    自信があるので1社に全額投資→暴落→焦って損切り→その後大きく上昇 投資理由は〇、一時的な上下に精神的に耐えられなくなり損切り 株価は短期的には想定外のことも起きるので、想定外にも耐えられる投資金額にする必要あり☆パナ全額投資を見直すことR051021Sat

    P70自己資本比率が高くて有利子負債が少ない会社(資本効率が悪い会社)→資産内容が良いのに有効に活かされていない

    吉野さんがノーベル賞→ノーベル賞は基本的に過去の業績に対するもの→会社の今後の業績とは関係なし・株価上昇も短期的な動きとなる可能性大
    eスポーツ関連株 PERが30倍50倍→高い成長がすでに株価に織り込み済み・会社はそれを上回る成長をしないと思うようなリターンを得られない

    価格→需要と供給との関係・出始め時期の高くて不味いサンマ 価値との違い

    PBR 株価/1株純資産 純資産=総資産-負債(四季報の自己資本と≒) PBRが1未満の銘柄・純資産より安い値段で株が買える
    →どうしてそんなに安いのかを考えること・閉店間際の弁当セール?

    自己資本比率が70、80% 有利子負債が≒0 利益剰余金が自己資本のほとんどを占める 現金同等物が多
    立地の良い有休不動産☆場所を調べる方法は?一覧になっているのか?工場の住所分かればググれる!

    お金を効率的に使っているかどうか・資本効率の良さ 自己資本利益率ROE 税引き後純利益/自己資本…資産から株価の割安さを見る目安
    お金を貯め込むと自己資本が膨らむ→ROEは低い数字
    日本企業4%から10% 欧米15% 欧米の優良企業30%

    PER 株価が1株益(税引き後純利益のこと)の何倍かという倍率 株価/税引き後純利益…収益性から株価の割安さを見る目安

    四季報の見方・4ブロック 1会社の業績
    2業績 連17.3(2017年3月末に終了する1年の意・子会社も連結し集計した業績 予20.3(四季報が予想した2020年3月末の予想) 会…会社自身による予想
    1株益→純利益/発行済み株式数
    自己資本比率 総資産のうちの純資産の割合

    6講将来性を見極める☆本書中IRを調べて不明点をIR担当部署に聞くことを推奨・回答者もプロ・公式見解を用意している

    リスク管理 落ちてくるナイフは掴むな!
    シナリオが間違っていたら売りなさい!
    失敗した時の精神的な揺れ 学習効果がないのはNG

    日本経済低迷の原因 大企業の内部留保 タンス預金☆NISA、iDeco口座だけ作るべき?R051021Satあと2か月間
    続きを読む

    投稿日:2023.10.22

  • monta928

    monta928

    村上ファンドの村上世彰がN高の高校生に投資を教えるという実際の授業をベースにした本。

    世間的には騒がれることが多い彼だが、投資の実力は折り紙つきで、その哲学も我々素人投資家こそ学ぶべき。

    高校生向けの授業だが、投資がよくわかっていない大人こそ読むべし。続きを読む

    投稿日:2023.08.10

  • あずき

    あずき

    村上世彰の本読んだことなかったけど、わかりやすいしかなり面白かった。

    投資の社会性についてであったり、村上ファンドの取り組みであったり、きちんと理解してなかったが、この本を通じてとても魅力的に感じた

    自分は金融や経済についめまだまだ知らないことが多すぎる。地道に勉強したい。投資も実際にやっていきたい。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.20

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。